トップページ

  • 19/02/11(月)

    Googleドキュメント※ワードのようなオンラインオフィスソフト

    ワードがなくても本格的な文章作成ができる方法ってないかな? それなら「Googleドキュメント」を使うといいよ。ウェブブラウザ用のオフィスソフトで、ワードのようなドキュメント作成が無料でできるんだ。他のユーザーと共同編集もできるから便利だよ。 Googleドキュメントとは、Googleが提供しているウェブブラウザ用のオフィスソフトです。マイクロソフトオフィスのワードのような編集が可能です。また、パソコンやタブレット、スマホがあれば、どこからでもアクセスすることができます。さらに、他のユーザーと共有することで、1つのドキュメントを共同で編集することもできます。 この記事では、そんな便利なウェブブラウザ用オフィスソフト「Googleドキュメント」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Googleドキュメントの魅力と評価 Googleドキュメントとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Googleドキュメントの魅力とは? ワードのようなオフィスソフトが無料で使える パソコンやスマホでどこからでも編集ができる 他のユーザーと共有することで、共同編集が可能 編集内容は自
  • 19/02/11(月)

    ChatWork※ビジネスに便利なチャットツール

    いろんなチャットツールを使っているけど、仕事用に何か便利なチャットツールってないかな? それなら「ChatWork」がおすすめだよ。個別チャット・グループチャットはもちろん、ファイル共有やタスク管理もできるんだ。さらにスマホアプリもあるから、外出先からでも使えて便利だよ。 ChatWorkとは、クラウド型のビジネスチャットツールです。複数人でチャットができるグループチャット機能やファイル共有、タスク管理などの便利な機能が付いています。 この記事では、そんな便利なチャットツール「ChatWork」の魅力や使い方をご紹介していきます。 ChatWorkの魅力と評価 ChatWorkとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. ChatWorkの魅力とは? 社外のメンバーも招待できるグループチャットが使える あらゆるファイルをチャットで共有できる チャット上でタスク管理ができる これらを含む、いろんな便利な機能が無料で使える 2. ChatWorkの評価は? ChatWorkの利用者の声をご紹介します。 Chatw
  • 19/02/05(火)

    ネットプリント※パソコンのデータをコンビニでプリント

    パソコンに入っている文章や写真を印刷したいんだけど、家にプリンターがないんだよね。プリンターを買わなくても印刷できる方法ってないかな? それなら「ネットプリント」っていうプリントサービスがオススメだよ。パソコンのデータをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷することができるんだ。もちろん24時間365日印刷可能だから、すごく便利だよ。 ネットプリントとは、パソコンに入っているデータをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷することができるサービスです。ユーザー登録をしないで利用することも可能です。また、スマホアプリでも利用可能ですが、今回はパソコンからの利用方法を解説します。 この記事では、そんな便利なプリントサービス「ネットプリント」の魅力や使い方をご紹介していきます。 ネットプリントの魅力と評価 ネットプリントとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. ネットプリントの魅力とは? セブンイレブンでパソコンデータを印刷できる ユーザー登録をしなくても使える PDF・JPEG・Microsoft Officeなどに対応 サービス自体は無料で利用可能
  • 19/02/05(火)

    日々の経理から確定申告まで「会計freee」で一括管理!

    そろそろ確定申告の時期…確定申告の書類って難しいし、領収書の管理もめんどくさいんだよね。何か簡単な方法はないかな? それなら「会計freee」という会計ソフトがオススメだよ!記入が難しい確定申告の書類も、自動で作成してくれるソフトだよ。 日々の経理から確定申告の書類まで、経理業務全般をサポートしてくれるのが「会計freee」。必要事項を入力するだけで、自動で確定申告の書類を作成してくれます。銀行口座やクレジットカードとの連携や、レシートを撮影するだけで反映してくれる機能もあるので、日々の経理の管理もカンタン。 この記事では、「会計freee」の使い方や魅力などを紹介していきます。 会計freeeの魅力と評価 会計freeeとは、具体的にどのようなことができるソフトなのでしょうか。利用者の評価もご紹介します。 会計freeeでできること 質問に答えるだけで、確定申告の書類が自
  • 19/02/01(金)

    ATND※告知や運営管理ができるイベント開催支援ツール

    イベントを開催するのって、事前準備や当日運営とかいろいろ大変なんだよね。イベントの管理ができる便利なツールってないかな? それなら、「ATND(アテンド)」っていうイベント管理システムがおすすめだよ。イベントの告知や運営管理が全部、無料で利用できるんだ。FacebookやTwitterとも連携していてすごく便利だよ。 ATNDとは、イベントの告知・運営管理が無料でできるイベント開催支援ツールです。大規模なイベントはもちろん、公開設定もできるので仲間内のイベントを告知することもできます。 この記事では、そんな便利なWebサービス「ATND」の魅力や基本的な使い方をご紹介していきます。 ATNDの魅力と評価 ATNDとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. ATNDの魅力とは? イベント開催の告知ができる 公開やコメント権限の設定も可能 Facebook・Twitterと連携ができる 全て無料で利用することができる 2. ATNDの評価は? ATNDの利用者の声をご紹介します。 ユーザー登録も簡単で、手軽にイ
  • 19/02/01(金)

    トントン※スケジュール調整がスムーズにいくツール

    ミーティングや飲み会のスケジュール調整ってメールや電話で何回もやり取りして、手間だよね。簡単にスケジュールを決められるツールってないかな? それなら「トントン」っていうスケジュール調整ツールがオススメだよ。Web上でスケジュールを合わせられるからスムーズなスケジュール調整ができるよ。 トントンとは、無料で登録不要のスケジュール調整ツールです。スケジュールの候補を登録して発行される専用のURLを参加メンバーで共有し、最も都合のいいスケジュールを決めることができます。 この記事では、そんな便利なWebサービス「トントン」の魅力や使い方をご紹介していきます。 トントンの魅力と評価 トントンとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. トントンの魅力とは? 会員登録の必要がなく、無料で使える URLを共有するだけで、無駄なやり取りを省ける 主催者は最初に候補を挙げたら、全員の記入を待つだけ 参加者は候補に自分の都合に合った利用マークを選択するだけ 2. トントンの評価は? トントンの利用者の声をご紹介します。
  • 19/01/22(火)

    Lumetriカラーの全機能の使い方を参考画像付きで簡単解説・カーブ編【Premiere Pro】

      「Lumetriカラーの基本は分かったけど、他のパラメータが良く分からない」 「カッコいいカラコレをしたいけど、どうすれば良いのか分からない」 「もう少し細かく動画の色を調整をしたい」 前回の「クリエイティブ編」に引き続き、こういった疑問を画像付きで答えていきます。   今回はカーブの解説だけど、 同業者でも知らない技を教えちゃうよ   今回もAdobe Premiere ProのLumetriカラーのみを使用して行うカラーグレーディング寄りの工程の「カーブ」について出来るだけ簡単に解説していきます。 カーブからは色の部分補正なども出てきて少し面倒に感じることがあるかもしれません。今まで使用していなかった方でも簡単に使えるようになりますので、最後まで見ていって下さい。 ※使用ソフト:
  • 18/12/25(火)

    【Premiere Pro】Lumetriカラーの使い方を参考画像付き解説・クリエイティブ編

      「Lumetriカラーの基本は分かったけど、他のパラメータが良く分からない」 「カッコいいカラコレをしたいけど、どうすれば良いのか分からない」 「もう少し細かく動画の色を調整をしたい」 今回はこういった疑問を画像付きで答えていきます。 カラコレがきちんと出来ると映像全体の質がグッと上がります。 色調整(カラコレ)と共に良く耳にするのがカラーグレーディング。 どちらも合わせてカラコレと呼ばれることもあり、専用のソフトとマシンで数百万円する機材を用いて行う場合もあります。 今回はAdobe Premiere ProのLumetriカラーのみを使用して行うカラーグレーディング寄りの工程の「クリエイティブ」について出来るだけ噛み砕いて簡単に解説していきます。 今までLumetriカラーのクリエイティブを使用していなかった方や、触ったこと
  • 18/12/11(火)

    efaxでファックスをスマホやパソコンで管理

    外出先でもファックスが使いたいんだけど、何か良い方法ないかな? それなら「efax」っていうオンラインファックスサービスを使うといいよ。インターネット環境があれば、パソコンやスマホを使ってメールによるファックスの送受信ができるんだ。 efaxとは、ファックスの送受信をメールで行えるオンラインファックスサービスです。インターネット環境があればどこでもアクセスできて、ファックス機自体がいらないので通信費や紙代がかからず、ファックスによる情報はすべてデジタルデータで保管ができます。 この記事では、そんな便利なオンラインファックスサービス「efax」の魅力や使い方をご紹介していきます。 efaxの魅力と評価 efaxとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. efaxの魅力とは? オンラインでファックスの送受信ができる 通信費や紙代などの
  • 18/12/07(金)

    Money Forward※スマホやパソコンで自動家計簿

    自分のお金をしっかり管理するために家計簿をつけようと思ってるんだけど、ちゃんと続けられる自信がないんだよね。何か良い方法ないかな? それなら「Money Forward」っていう自動家計簿アプリを使うと良いよ。金融機関と連携して、家計簿を自動で付けてくれるから簡単で続けやすいんだ。 Money Forwardとは、自動家計簿アプリ・Webサービスです。銀行口座やクレジットカードなどを登録しておくと、自動で収支のグラフ化やカテゴリーごとの分類をしてくれます。他にも、レシートならカメラで撮影するだけで家計簿に反映され、付け忘れ防止の通知機能など便利な機能が豊富で、続けやすくなっています。 この記事では、そんな便利な自動家計簿アプリ「Money Forward」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Money Forwardの魅力と評価 Money Forwardとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。
  • 18/12/07(金)

    Breadcrumb NavXT※簡単にパンくずリストを設置できるプラグイン

    よくサイトを見てると、今見てるページがどこなのか表示してるんだけど、あれってどうやってるの? あれはね、「パンくずリスト」っていうんだけど、「Breadcrumb NavXT」っていうWordPressプラグインを使うと簡単に設置できるよ。 Breadcrumb NavXTとは、サイトにパンくずリストを簡単に設置することができるWordPressプラグインです。パンくずリストを設置することで、ユーザーにサイト内の現在のページをツリー構造で表示することができます。 この記事では、そんな便利なWordPressプラグイン「Breadcrumb NavXT」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Breadcrumb NavXTの魅力と評価 Breadcrumb NavXTとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Breadcrumb NavXTの魅力とは? パンくずリストを簡単に設置することができる パンくずリストは設定よりカスタマイズが可能 ドラッグ&ドロップ操作で、難しい知識が不要 2. Breadcrumb NavXTの評価は? Breadcrumb NavXTの利用者の声をご紹介します。 ドラッグ&
  • 18/12/03(月)

    【Premiere Pro】Lumetriカラーで色調整(カラコレ)する超基本的な方法

    「Premiere Proで色を調整したいけど今ひとつよく分からない」 「調整するソフトが色々あって、どうすれば良いのか分からない」 「簡単に動画の色調整をしたい」 今回はこういった疑問に具体例を入れて答えていきます。   動画編集を6年ほどやっているけど、基本にして奥義ですね。 昔のテレビ番組等では編集の際に明るさの基準が決められていましたが、 Youtubeの様なWEB動画ではそんな基準はありません。 ですが暗い画面、薄い色、ぼんやりとした映像ではその動画の魅力も半減してしまいますよね。 というわけで今回は「動画クオリティを上げる色調整の超基本的な方法」を、色調整が初めての方に向けて解説します。 今まで色の調整は「明るさ」や「彩度」だけだった方や、動画の編集はしているけど色調整はほとんどやった
  • 18/12/03(月)

    Speech bubble※吹き出しの会話を表示できるプラグイン

    ブログで、FacebookやLINEみたいな吹き出しの会話を見ることがあるんだけど、あれってどうやってるの? あれはね、「Speech bubble」っていうWordPressプラグインを使えば、簡単にできるよ。9種類の吹き出しが用意されていて、Facebook風やLINE風の吹き出しもあるんだよ。 Speech bubbleとは、吹き出しの会話を表示することができるWordPressプラグインです。最初から用意されているテンプレートデザインが、Facebook風・LINE風など9種類あります。 この記事では、そんな便利なWordPressプラグイン「Speech bubble」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Speech bubbleの魅力と評価 Speech bubbleとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Speech bubbleの魅力とは? 記事に吹き出しの会話が表示できる 吹き出しはLINE風・Facebook風など全9種類 設定の必要がなく、ショートコードを貼り付けるだけ ショートコードから画像・名前・セリフの変更が可能 2. Speech bubbleの評価は? Speech bubbleの利用者の声をご紹介します。
  • 18/11/30(金)

    HackSpaceで電源が使えるお店を探そう

    外出先でパソコンを使う際に、電源がなくなることってよくあるよね。そんな時、電源が使えるお店が分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「HackSpace」っていうWebサービスがオススメだよ。全国の電源が使えるお店が探せるんだ。Wi-Fi情報も載ってるから外出先でパソコンを使う時にすごく便利なんだ。 HackSpaceとは、全国から電源が使えるお店を探せるユーザー投稿型のWebサービスです。ユーザーが投稿した店舗情報を、地域や条件を絞って検索することができます。 この記事では、そんな便利なWebサービス「HackSpace」の魅力や使い方をご紹介していきます。 HackSpaceの魅力と評価 HackSpaceとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. HackSpaceの魅力とは? 無料で利用することができる 電源が使えるお店が探せる 全国のお店から検索が可能 フリーWi-Fiの有無も分かる 2. HackSpaceの評価は? HackSpaceの利用者の声をご紹介します。 仕事柄、外でパソコンを使うことが多いのですが
  • 18/11/30(金)

    FREESPOTで無線スポットを探そう

    外出先で通信制限になった時、近くの無線スポットが分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「FREESPOT」が便利だよ。全国の無線スポットが検索できるんだ。地域名や駅名などから検索できるから試してみて。 FREESPOTとは、インターネットにアクセスするための無線LANを提供するエリア・サービスです。株式会社バッファローが主幹事の「FREESPOT協議会」が運営しています。カフェや飲食店、公共施設などの無線スポットを検索することができます。 この記事では、そんな便利なサービス「FREESPOT」の魅力や使い方をご紹介していきます。 FREESPOTの魅力と評価 FREESPOTとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. FREESPOTの魅力とは? 全国の無線スポットが検索できる 住所や駅名から検索できる 会員登録もなく無料で利用できる 飲食店や公共施設などで無線スポットを利用可能 2. FREESPOTの評価は? FREESPOTの利用者の声をご紹介します。 全国の無線スポットが検索できるので、とても重
  • 18/11/26(月)

    aucfanでネットオークションの落札相場を調べよう

    ヤフオクとかのネットオークションに商品を出品する際に、いくら位で落札されるかが分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「aucfan」っていうサイトがオススメだよ。商品名を検索すると、過去の落札価格が分かるんだ。現在の出品数なんかも分かる便利なサイトだよ。 aucfanとは、株式会社オークファンが運営するオークション相場検索サイトです。ショッピングサイトやオークションサイトの商品データを収集・分析してくれます。売る時だけでなく、買う時にも便利な国内最大級のショッピング・オークション情報サイトです。 この記事では、そんな便利なオークション相場検索サイト「aucfan」の魅力や使い方をご紹介していきます。 aucfanの魅力と評価 aucfanとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. aucfanの魅力とは? ショッピング・オークション情報に関する最強の無料ツール 検索だけなら会員登録不要で利用することができる あらゆるネットオークションの落札相場が検索可能 現在の出品状況も確認することができる 2. aucfanの評価は? aucfanの
  • 18/11/26(月)

    知らない電話番号を調べるサイト※電話番号.com

    携帯に登録してない番号から電話があった時、迷惑電話なのか掛け直した方がいい電話なのかが分かる方法ってないかな? それなら「電話番号.com」ってサイトを使うと良いよ。電話番号の口コミサイトで、電話番号が迷惑電話かどうかを検索できるよ。 電話番号.comとは、電話番号のデータベースサービスです。利用者の投稿によって集まったデータから電話番号を検索し、迷惑電話かどうかを判断することができます。知らない番号からの電話が掛かってきたら、一度チェックしてから掛け直しましょう。 この記事では、そんな便利な電話番号検索サイト「電話番号.com」の魅力や使い方をご紹介していきます。 電話番号.comの魅力と評価 電話番号.comとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. 電話番号.comの魅力とは? 無料で利用することができる 知らない電話番号が迷惑電話かどうかをチェックできる 電話番号の事業者名や住所が分かる 2. 電話番号.comの評価は? 電話番号.comの利用者の声をご紹介します。 携帯に
  • 18/11/21(水)

    Adobe Premiere Pro「テロップ」で伝わる空気感を出す方法

    「動画のクオリティが今ひとつ上がらない。」 「テロップ単体で見るとそれなりの出来なのに、動画の中でうまくハマっていないような気がする。」 今回はこういった疑問に具体例を入れて答えていきます。   この記事を書いている私は、動画編集歴6年ほど。バラエティ番組や通販番組などでこれまでに3万枚以上のテロップを作成しました。 ここ数年でカメラやパソコン、編集ソフトが安価で手にはいるようになり、Youtubeや友人の結婚式の映像を個人で制作する方も増えてきています。しかし折角機材が揃っていても、テロップがパワーポイントと変わらないような見栄えではどうしても見劣りしてしまいます。 というわけで今回は「動画クオリティを上げるテロップの作成方法」を、すでに自分でテロップ等を作ったことがある方に向けて解説
  • 18/11/21(水)

    Apple Days※アップル製品の買い時が分かるWebサービス

    iPhoneを買いたいんだけど、次から次へと新機種が発売されるからいつ買えば良いのかがよく分からないんだよね。 それなら「Apple Days」を使うと良いよ。iPhoneやMacBookなどのアップル製品の買い時を教えてくれる便利なサービスだよ。 Apple Daysとは、MacBookやiPhone、iPadなどのアップル製品の最新機種の発売時期と発売周期を教えてくれるWebサービスです。さらに、これら発売データを元に買い時かどうかも一発判定してくれます。 この記事では、そんな便利なWebサービス「Apple Days」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Apple Daysの魅力と評価 Apple Daysとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Apple Daysの魅力とは? 無料で利用することができる アップル製品の買い時を教えてくれる iPhoneやMacBookからOSまで全てのアップル製品に対応 最新機種の発売時期と平均周期から次の新機種の発売時期を予測できる 現行機種が安くなる時期も予測可能 2. Apple Daysの評価は? Apple Daysの利用者の声をご紹介します。
  • 18/11/21(水)

    HiNative※ネイティブスピーカーが質問に答えるスマホアプリ

    英語を勉強しようと思うんだけど、無料で気軽にできる方法ってないかな? それなら「HiNative」っていうスマホアプリがオススメだよ。語学や文化について、ネイティブスピーカーに質問すると答えてくれるんだ。 HiNativeとは、株式会社Lang-8が運営する、語学や文化についての質問をネイティブスピーカーが答えてくれるスマホアプリです。言語学習や海外についてもっと知りたい方、外国人とコミュニケーションしてみたい方などにオススメです。 この記事では、そんな便利なスマホアプリ「HiNative」の魅力や使い方をご紹介していきます。 HiNativeの魅力と評価 HiNativeとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. HiNativeの魅力とは? 無料で気軽に言語学習ができる 学習した