- 19/12/03(火)
この前、風邪をひいて熱があったから病院にかかったんだけど、薬局の待ち時間がとっても辛く感じたなぁ。それに、こういう時ってついついお薬手帳を家に忘れちゃって大変だったよ。
「EPARKお薬手帳」というアプリを使えば、お薬手帳がスマホに移せるから忘れないし、処方箋を薬局に送って調剤予約ができて待ち時間を短縮できるよ!、
「EPARKお薬手帳」とはスマートフォンで管理できるお薬手帳アプリです。対応している薬局であればお薬情報の自動連携機能や調剤予約をすることができます。家族の登録も行う事ができお子さんの情報などもまとめて管理できます。この記事はそんないざという時にも安心な「EPARKお薬手帳」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「EPARKお薬手帳」ユーザーの声
「EPARKお薬手帳」の使い方
・アプリのダウンロード
・新規登録をする
・自分と家族の情報を入力する
・薬局を検索・登録する
- 19/12/01(日)
横書きと縦書きで文章の雰囲気って変わってくるよね。縦書きは詩的な文章にも相性がいい気がするけど、何かツイッターなどで変わった見せ方を気軽にできる方法ってないかな?
オンライン上で原稿用紙に文章を入力できる「みんなの感想文」というサービスがツイッター投稿も綺麗にできて便利だよ。
「みんなの感想文」とはインターネット上で原稿用紙に入力できるサービスです。Twitter投稿も綺麗に表示されるので、「140文字では足りない、」「日本らしいどこか懐かしい雰囲気」が出したい、など発信活動の変わった見せ方として活用できます。この記事はそんな面白いツールである「みんなの感想文」の魅力と使い方をお伝えします。
目次
「みんなの感想文」でできること
「みんなの感想文」の使い方
・新規登録をする
・文字を入力する
- 19/12/01(日)
冷蔵庫の中身の賞味期限をよく切らしちゃうんんだよね。何か管理が楽になるツールってないかな?
それなら「リミッター」というアプリを使うといいかもしれないよ!バーコードスキャンをすれば食材が簡単に登録できて、賞味期限までの日数が一覧で見れたり、通知したりしてくれるんだ
「リミッター」とはバーコードスキャンに対応した賞味期限管理アプリです。
プッシュ通知で機嫌が迫っている食材をお知らせしてくれたり、その食材を使ったレシピを調べることもできます。この記事はそんな食材の無駄を無くす強い味方「リミッター」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「リミッター」ユーザーの声
「リミッター」の使い方
・アプリのダウンロード
・バーコードスキャンで商品を登録する
・登録してある食材からレシピを調べる
・賞味期限が切れる前に通知する
・買い物リストを作成する
- 19/11/24(日)
昨日は2週間ぶりのペットボトル回収の日だったのにゴミを出し忘れちゃった!収集日をリマインドしてくれるツールがあったらいいのに
それなら「ゴミの日アラーム」っていうアプリを使ってみたらどうかな?前日と当日の朝にアラーム設定ができるし、住んでいる地域のゴミの日カレンダーなどを参考に年間スケジュールを登録をしておけば、年末年始やゴールデンウィークなどの特別回収なんかも忘れずに済むよ
「ゴミの日アラーム」とは毎週や隔週などのゴミの日を登録してリマインドしてくれる無料アプリです。アラーム音も穏やかな音に設定できたり、次の収集日をパッとみやすくしてくれたりと細やかな気遣いが嬉しいアプリです。この記事はそんな便利な「ゴミの日アラーム」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「ゴミの日アラーム」ユーザーの声
「ゴミの日」アラームの使い方
・アプリのダウンロード
・ゴミの日を新規登録する
・当日と前日にアラ
- 19/11/24(日)
えーっと、解像度300dpiでA4用紙サイズだと横幅は何ピクセルだっけ・・・この前も調べた気がするんだけど、一覧表をサッと取り出せたり、計算してくれるようなサービスないかな?
「すごい便利帳」ってアプリは知ってる?様々な情報や機能がひとつのアプリにギュっと詰まってるんだ。日常に役立つものばかりだから、使ってみて損はないと思うよ!
「すごい便利帳」とは年齢早見表や単位変換、例文集やBMI・割り勘計算まで、様々なちょっとした調べ物がひとつのアプリで完結できるアプリです。この記事では、日常のあらゆる場面で役立つ「すごい便利帳」の魅力と数多くある機能一部を紹介していきます。
目次
「すごい便利帳」ユーザーの声
「すごい便利帳」アプリのダウンロード
「すごい便利帳」の機能紹介
・履歴書などに使える入学卒業年
・用紙サイズをピクセル変換する
・ミリリットルなどの単位を
-
- 19/11/18(月)
毎日何気なくコーヒーを飲んでるけど、正直カフェインってどのタイミングで飲もうか迷っちゃう。飲みすぎると眠れなくなっちゃうし、うまく付き合う方法ってあるのかな?
それなら「2B-Alert」という、カフェインの効果的な摂取量とタイミングを見直す面白いツールがあるよ。英語サイトだけど使い方はシンプルだから誰でも利用することができるんだ。
「2B-Alert」とは米陸軍の研究機関が開発した一般公開されているツールです。睡眠時間を入力すれば、最適なカフェインの摂取量と時間をアルゴリズムで教えてくれます。この記事は集中力アップの強い味方であるカフェインの効果を引き出してくれる「2B-Alert 」の使い方を紹介します。
目次
「2B-Alert」の使い方
・新規登録する
・基本情報を入力する
・最適化されたスケジュールを見る
- 19/11/18(月)
おそうじって小まめにできるのが理想だけど、毎回全部を掃除してたら時間が足りないよ!なにか楽に管理できるツールってないかな?
「おそうじログ」なら掃除するポイント毎に周期を設定してリマインドしてくれるよ。毎日・毎週・毎月・シーズンごとのように設定して、定期的にお掃除しておけば年末大掃除だって楽になるかもしれないよ!
「おそうじログ」とはその名の通り、掃除した記録と掃除サイクルを管理できるアプリです。場所によっては一ヶ月単位で手入れをするような掃除箇所も、簡単に記録をつけておくことで忘れずに済み、いつもお家を綺麗に保てます。この記事ではそんな便利な「おそうじログ」アプリの魅力と使い方を紹介します。
目次
「おそうじログ」ユーザーの声
おそうじログの使い方
・アプリのダウンロード
・おそうじ場所を登録する
・おそうじを完了する
・おそうじ場所リストを整
- 19/11/14(木)
毎日のコーディネートが楽になるツールってないかな?季節の変わり目なんか特に”どの洋服を着ようかなー”って迷っちゃうんだよね。
「XZ(クローゼット)」っていうアプリが自分の手持ちの服から着まわしを提案してくれるよ!アイテムを登録しておけばいつでもどこでもコーデを作成・管理できるから、毎日の時間短縮にもなるね。
「XZ(クローゼット)」とは今持っている洋服と似たアイテムや実際に撮った写真などを元に毎日のコーディネートを提案・管理してくれる無料アプリです。天気予報の気温などにも合わせて考えてくれるため、寒暖の差が激しい時期でもストレスなく毎日のファッションを楽しませてくれます。この記事では、そんな便利な「XZ(クローゼット)」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「XZ(クローゼット)」ユーザーの声
「XZ(クローゼット)」の使い方
・アプリをダウンロードする
・新しくはじめる(初期設定)
・手持
- 19/11/14(木)
今度引越しを予定しているんだけど、引越し屋さん選びに悩んじゃう!一括見積もりをお願いすると電話がかかってきたり、訪問見積もりを提案されたり・・・一人暮らしだからもっと手軽に済ませたいんだけどなぁ
それなら「Hi!MOVE」というサービスを使ってみたらどうかな?アプリで部屋の写真を録るだけで概算見積もりを出してくれて、その後も電話で打合せして進められるよ!
「Hi!MOVE」はスマホで部屋の写真を撮るだけで引越し見積もりをしてくれるサービスです。トラックの空きスペースを他の人と積合せすることで費用を抑えてくれるという工夫もしています。この記事は転居の際の負担を軽減してくれる「Hi!MOVE」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「Hi!MOVE」利用者の声
「Hi!MOVE」の使い方
・公式サイトへアクセスする
・基本情報を入力する
- 19/11/11(月)
お財布の中にポイントカードが多すぎて、この前お会計の時に見つからなくて迷惑かけちゃった・・・。管理が楽になる方法ってないかな?
それなら「スマホサイフ」というアプリが便利だよ!各社ポイントカードに対応していて、クーポン情報も受け取れるんだ
スマホサイフはTカードなどのポイントカードをまとめて管理できるアプリです。財布の中で嵩張ってしまうカードを減らして、お得にスマートに管理ができます。この記事ではそんな「スマホサイフ」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「スマホサイフ」ユーザーの声
「スマホサイフ」の使い方
・アプリのダウンロード
・新規利用登録をする
・ポイントカードを追加する
・追加したカードを確認する/使う
・特典をチェックする
「スマホサイフ」まとめ
- 19/11/11(月)
近頃休日はゆっくり家で映画を観るようになったんだけど、面白そうなタイトルがいっぱいあって迷っちゃう!
それなら「WATCHA」というアプリを使ってみたらどうかな?今まで観た映画の評価を元に、ぴったりの映画やドラマを紹介してくれるよ!
「WATCHA」とはあなたの観た映画の評価を元に好みを分析し、ぴったりの映画タイトルをおすすめしてくれるアプリです。他のユーザーのレビューやまとめリストを参考にしたり、鑑賞記録をつけるのにも役立ちます。この記事では、そんな映画やドラマの作品鑑賞がもっと楽しくなる「WATCHA」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「WATCHA」ユーザーの声
「WATCHA」の使い方
・アプリをダウンロードする
・新規登録する
・作品の評価を入力する(初期設定)
・おすすめ作品をさらに探す
・作品を鑑賞するには
・鑑賞を記
- 19/11/06(水)
最近忙しくて家族に買い物をお願いするんだけど、ダブって買っちゃったり、買いそびれが出たり、それが原因でケンカになっちゃった・・・。何か便利なツールはないかな?
それなら家族で買い物リストを共有できるアプリ「買う物カゴ」を使うのはどうかな?メモ機能もシンプルで買い忘れやダブりも防止できて便利だよ!
「買うものカゴ」とは家族みんなで共有可能な買い物リストを作成できるアプリです。思いついた時にささっと買い物メモを作成し、それを家族で一緒にチェックすることも、メモから依頼メッセージを送ることもできます。この記事はそんな時間とお金の節約にも役立つ「買うものカゴ」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「買うものカゴ」ユーザーの声
「買うものカゴ」の使い方
・アプリのダウンロード
・買い物リストに追加する
・買い物リストを購入済みにする
・共有グループをつくる
・家族に買い物を依頼する
・買う
- 19/11/01(金)
こんど祖母も連れて家族旅行に行く予定なんだけど、移動中にトイレがあるかどうか、とっても心配して乗り気じゃないみたい。
安心して家族みんなで出かけるのに何かいい案はないかなぁ
それなら「トイレ情報マップくん」というアプリで調べてみたらどうかな?すぐに近くのトイレを調べることができるから、急な体調不良にも安心だよ!
「トイレ情報マップくん」とはユーザー同士でトイレの位置や設備を登録して共有するスマホアプリです。誰でもスポット情報を編集・閲覧することができるシステムになっています。この記事では、「トイレ情報マップくん」の魅力と使い方を紹介します。
目次
「トイレ情報マップくん」ユーザーの声と魅力
「トイレ情報マップくん」の使い方
・アプリをダウンロードする
・現在地周辺から調べる
・マップのピン表示と詳細表示
・条件を指定して絞り込
- 19/10/30(水)
お世話になった先輩の急な異動が決まって、こんど送別会で寄せ書きを贈りたいんだけど人数が多くて間に合うか心配・・・。何かいい方法はないかな?
それならオンラインの寄せ書きサービス「yosetti」を使ってみたらどうかな?書いて欲しい人にURLを送るだけで集めることができるんだ!
「yosetti」は用意されている色紙デザインを選んでオンライン上でメッセージを集められる寄書きサービスです。印刷対応もしてくれますが、500円程度でPDFデータ受取も選べるので、用意まで日にちがない場合にも便利です。この記事はそんな「yosetti」の魅力と利用方法を紹介します。
目次
「yosetti」サービス利用者の声
「yosetti」の利用方法
- 19/10/30(水)
社内イベント用に少し変わったロードマップの画像が作りたいんだけど手軽にできるツールってないかな?マウスだけでササっと作れると楽なんだけど・・・
それなら「INKARNATE」が面白くて手軽だよ!
ファンタジーの世界に出てくるような地図をテンプレートを配置していくだけでも綺麗に作れるサービスなんだ。
「INKARNATE」はファンタジー世界のオリジナル地図を手軽に作れる海外サイトです。簡単な会員登録をすればすぐに無料で使えます。用意されている素材を配置をしていくだけで立派な地図が完成します。この記事ではツールの使い方や便利機能を紹介します。
目次
「INKARNATE」の魅力とできる事
「INKARNATE」の始め方と機能紹介
1.メールアドレスを登録してアカウントを作成
2.新し
- 19/10/07(月)
今月は打合せや友達との食事会が多くて待ち合わせ場所もまちまち・・・移動方法を調べるのもスケジュール管理も大変!
そんな時はYahoo!乗換案内を賢く使うと便利だよ!住所でルート検索もできてカレンダーに登録しておくこともできるんだ!
『Yahoo!乗換案内』アプリとは?
「Yahoo!乗換案内」は出発地と目的地を入力するだけで、最短ルートが手軽に検索できる無料アプリです。
検索できるのは電車の乗換案内だけではありません。住所を直接入力できる上に、徒歩と路線バスなども含めたルートで検索することも可能です。更にその検索結果をスクリーンショットで友人にシェアしたり、カレンダーに登録しておくこともできます。
この記事では、そんな便利なルート検索アプリ「Yahoo!乗換案内」の魅力や使い方を紹介していきます。
『Yahoo!乗換案内』ユーザーの声
乗り換えルート検索が豊富でとても重宝しています。登録されている施設であれば徒歩での地図も出してくれて便利です。定期代まで割引区分ごとに計算してくれるのでそちらも助かっています。入れ
- 19/03/17(日)
無料でPhotoshopみたいな本格的な画像の編集や加工をしたいんだけど、何かいい方法ないかな?
それなら「Fotor」っていうクラウドサービスがオススメだよ。Photoshop並みの機能を備えたデザインツールが無料で使えるんだ。スマホやタブレットにも対応してるから場所を選ばず、使うことができるよ。
Fotorとは、世界で3億人のユーザーが利用しているクラウドサービスで、オンライン上で写真の編集やコラージュ・デザインの作成ができるデザインツールです。パソコンからの利用はもちろん、アプリも用意されているので、スマホやタブレットからの利用もできます。
この記事では、そんな人気のデザインツール「Fotor」の魅力や使い方をご紹介していきます。
Fotorの魅力と評価
Fotorとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。
1. Fotorの魅力とは?
無料で利用できるデザインツール
Photoshop並みの本格的な機能
場所やデバイスを選ばないクラウドサービス
スマホアプリにも対応(一部制限有り)
デザインテンプレートが豊富
2. Fotorの評価は?
Fotorの利用者の声
- 19/03/17(日)
webサイトで使えるフォントアイコンのサービスって色々あるよね。でも自分で作ったアイコンをフォントアイコンとして使いたいんだけど…
それなら「icoMoon」というサービスがピッタリ!自分で作ったアイコンを、簡単にフォントアイコンにできるサービスだよ。もちろん無料で使えるフォントアイコンもたくさんあるよ。
「icoMoon」とは、webフォントアイコンが無料で使えるサービス。フォントアイコンとは、画像とは違ってフォントとして使えるアイコン素材です。文字と同じようにサイズや色を変更できるので便利。「icoMoon」では、自分で作ったアイコンも簡単にフォントアイコンにできるサービスなんです。
この記事では、「icoMoon」の使い方を詳しく解説していきます。
icoMoonの魅力
「icoMoon」の魅力とはどのような点があるのでしょうか。
フォントアイコンが無料で使える
オリジナルのフォントアイコンが作れる
様々なデザインのフォントアイコンがある
アイコン素材のダウンロード
使いたいアイコンを探す
以下のリンクより、icoMoonのサイトにアクセスします。
- 19/03/17(日)
会社のHPのロゴ作成を頼まれてしまったんだけどいいWebサービスないかな?
それなら、DesignEvoて言うWebサービスがあるよ。テンプレートの数が9000以上もあって、デザインの知識がなくてもかっこいいロゴを作ることができるよ。有料プランでダウンロードできるサイズを変更するこもできんだ。
DesignEvoとは
「DesignEvo」は、9000以上のテンプレートがあり、誰でも簡単にロゴを作ることができるWebサービスです。無料でダウンロードできるものには制限がありますが、有料プランを使う価値は十分にあります。
下記のURLはDesignEvoの公式ページです。
https://www.designevo.com/jp/
DesignEvoの基本的な使い方
それでは、DesignEvoの基本的な使い方を紹介していきます。
1 テンプレートを選択する
-
- 19/03/16(土)
会社でロゴの作成を頼まれたんだけど、簡単に作れるWebサービスはないかな?
それなら、このLagasterを使ってみるといいよ!2013年にウクライナで生まれたWebサービスなんだけど、日本語に対応していてかなり使いやすくなってるよ!
Logasterとは
無料で使えるロゴジェネレーターには、英語だけのサイトでポップな雰囲気であることが多いです。今回紹介する「Logaster(ロガスター )」は、日本語に対応していて、企業向けのデザインになっています。また、ロゴデザインが豊富にあるので、サクッと作成することができます。他にも、名刺や封筒のデザインをする時などもにも使うことができます。
下記のURLは、Logasterの公式ページのリンクです。
https://www.777logos.com/