- 23/03/23(木)
ウチのお父さん、メタボで血圧高いんだけど、健康診断で血糖値も高いって言われたらしくて。食事や運動にも気をつけなくちゃいけないみたいだし、検査の数値も気になるし…ってちょっと慌ててるんだ。
「Welbyマイカルテ」っていうアプリを使ってみたらどうかな。生活習慣の見直しや生活習慣病の予防や治療に役立つ記録がまとめてできるよ。
あれもこれも記録するのは大変そうだけど、忙しいお父さんでも続けられるかな?
体重や血圧、血糖値は、測定機器と連携できるものもあるし、医療機関がWelbyを導入していれば、データを共有することもできるよ。測定値や検査値だけじゃなく、運動や食事の記録を継続することで、病気の状態と生活習慣の変化を合わせて見ることができるよ。
まずは記録をしてみることが大切だね。お父さんに進めてみるよ。
「Welbyマイカルテ」は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病と呼ばれる疾患について自
- 23/03/08(水)
最近忙しくって疲れてるのに、なかなか寝付けないんだ。朝目が覚めてもスッキリしないし…。
寝る前に瞑想してみたらどうかな?
瞑想って難しそうだけど。
「寝たまんまヨガ」っていうアプリはどうかな?
ヨガはやったことないよ。
特別な動きやポーズは無くて、ナレーションに従って簡単な動作をするだけだから誰でもできるよ。いすに座ったり、仰向けに寝た状態でアプリを聴くだけで睡眠導入や疲労回復の効果が期待できるんだ。
「寝たまんまヨガ」は心地よいナレーションとゆったりした曲で安眠やリラックス効果が期待できます。1時間の寝たまんまヨガで4時間分の睡眠効果が得られるとされており、ヨガの経験がなくても誰でも簡単にできるリラクゼーションアプリです。
「寝たまんまヨガ」ユーザーの声
「寝たまんまヨガ」を利用
- 23/02/24(金)
栄養のバランスって、どうやったら整えられるのかな?栄養計算なんて難しそうだし。
食べる食品の種類を増やすようにすると、自然と栄養のバランスが整うよ。「栄養バランス」っていうアプリで、その日に食べた食品をチェックしてみたらどうかな?
アプリでチェックするだけで栄養のバランスがわかるの?
主食以外の食品が10食品群に分けてられていて、食べたものをチェックすることで、いろいろな食品をまんべんなく摂ることに役立つんだ。記録を続けていくことで自分の食事の傾向がわかるから、食べていない食品群のものを意識して食べることができるよ。
チェックするだけなら簡単だね。アプリを入れてやってみるよ。
「バランス日記」は東京都健康長寿医療センターが考案した、主食以外の食品を10種類に分けた「10食品群」を利用しています。食べた食品をチェックしていくことで毎日の食事の内容を意識できるので、バランスの良い食事に
- 22/12/21(水)
友だちに赤ちゃんが産まれて、そろそろ離乳食を始める時期なんだけど、何から食べさせてあげたらいいのかわからないって困ってるみたい。
赤ちゃんの成長は個人差が大きいから、ひとりひとりにあわせて離乳食を進めてあげたいね。「ステップ離乳食」っていうアプリを使ってみるのはどうかな。
アプリで離乳食の進め方がわかるの?
「ステップ離乳食」を使うと、どんな離乳食をあげたらいいか確認しながら進められるし、離乳食の記録も簡単にできるよ。管理栄養士や小児科の医師、歯科医師などが監修したコンテンツもいろいろあって、離乳食のいろいろな疑問が解決できるよ。
アプリなら赤ちゃんを抱っこしていても見やすいし、記録も簡単だね。友だちに教えてあげよう。
「ステップ離乳食-赤ちゃんの成長にあった食材と準備」は、赤ちゃんの月齢にあわせた離乳食の進め方や、適した食材や調理の工夫などがわかります。ワンタップで、食べた食
- 22/09/08(木)
運動不足の解消にウォーキングを始めたんだ。1日10,000歩を目標にして歩数を計測し始めたんだけど、つい歩数計をつけ忘れちゃうことがあるの。
ウォーキングに行くときもスマホは持っていくでしょ。スマホに歩数計のアプリを入れるのはどう?「歩数計Maipo」はシンプルなアプリなので気軽に始められるよ。1日分の歩数と距離、消費エネルギー、歩いた時間などが一目で確認できるんだ。
歩数計アプリはバッテリーの消費量が多いって聞いたから避けていたんだけど…。
「歩数計Maipo」は機能がシンプルでバッテリーの消耗が少ないよ。グラフやマークで達成度もわかりやすいから、きっと歩くのが楽しくなるよ。
「歩数計Maipo」は面倒な初期設定や情報入力は必要なく、身長と体重、目標歩数を入力するだけですぐに利用できます。画面も機能もシンプルで知りたい情報がコンパクトにまとめられているので、毎日のウォーキング記録として便利です。
「歩数計Maipo」ユーザーの声
「歩数計Maipo」を利用している方の評価
- 20/03/02(月)
以前お世話になった先輩に寒中見舞いを出そうと思ってたのに、気づいたら期間を過ぎちゃった!はがきって出そうと思っても以外と面倒で後回しにしちゃうんだよね。宛名帳の管理も大変だし、自宅で印刷するのもミスがあったりインク代が結構高いし・・・
それなら「ポスコミ」というサービスが便利だよ!写真入りやデザインはがきを1枚から注文できて、しかも投函までしてくれるんだ!
「ポスコミ」とは1枚からでも印刷注文ができ投函代行までしてくれるサービスです。宛名も複数登録でき、一括送信も一部送信も選べます。この記事では、こころのこもったはがきを手軽に送れる「ポスコミ」の魅力と使い方をご紹介します。
「ポスコミ」の使い方
まずはサイトから新規登録をする
下記リンクからサイトページにアクセスしましょう。
- 20/03/01(日)
最近、たくさん寝てるのに朝、起きる時が眠いんだよね。最悪の場合、2度寝して遅刻しそうになるんだ。朝、快適に目覚める何かいい方法ってないかな?
それなら「Sleep Meister」っていう無料アプリを使うと良いよ。眠りの浅いレム睡眠時に起こしてくれるからスッキリ目覚めることができるんだ。あと、ヘルスケアアプリと連携して睡眠分析もできるから便利だよ。
「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」とは、無料のiOSアプリでiPhoneやiPadで利用可能な目覚ましアラームアプリです。端末に内蔵された加速度センサーによって体動を感知し、眠りの浅い(レム睡眠)時にアラームを鳴らして起こしてくれます。また、ヘルスケアアプリと連携して睡眠分析も可能です。さらに、入眠時に自動で音楽が止まる音楽プレイヤーも搭載しています。
この記事では、そんな便利な「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」の魅力や使い方をご紹介していきます。
「Sleep Meister」の魅力
本アプリを利用しているユーザーの評価をご紹介します。
二度寝激減
2年以上ほぼ毎日使っています。
- 20/02/20(木)
この間病院の待合室でお子さんがぐずって大変そうなママさんがいて大変そうだった!友人も子どもを病院につれていく時、予想以上に待たされたりして困ったことが何度もあるみたいだけど、子供のためにももっとスムーズになる方法ってないのかな?
「アイチケット」ってアプリで病院の予約をスムーズにすることができるよ!複数人の予約もできるし通院の負担を大幅に減らしてくれるね!
「アイチケット」とは全国1,500施設以上で利用しているアイチケットの診療予約システムを利用できるサービスです。アプリを無料提供しており、周辺の病院検索から予約までスムーズに行うことができます。複数人の予約をいっぺんにすることもできるので、小さなお子様がいる方にも重宝されています。この記事では、病院をもっと便利に利用できる「アイチケット」アプリの魅力と使い方をご紹介します。
「アイチケット」ユーザーの声
-
- 20/02/20(木)
最近友人の奥さんがパートで働きはじめたみたいなんだけど、予定の管理で困ってるみたい。扶養控除の範囲内で予定してるみたいなんだけど、勤務先や家族の予定との都合もあるしなかなか管理が難しいよね。なにかいいツールってないかな?
それなら「シフトボード」ってアプリがおすすめだよ!スマホのカレンダーと連携してくれてシフト入力も素早くできるし、見込みの給料額や目標額まであとどのくらい働けばいいのかもグラフでわかりやすく確認できるよ!
「シフトボード」とはパート・アルバイトの稼働予定を管理すると同時に、給与計算もできる無料アプリです。「目標金額設定」や「税金・保険料チェック」など機能もあり、収入管理がしやすくなる機能も豊富です。この記事では、働くひとの予定と予算管理を楽にする「シフトボード」の魅力と使い方をご紹介します。
「シフトボード」ユーザーの声
簡単入力でその月にもらえるお給料がわかるから助かります。目標設定した金額を達成するためにあと何時間働けばいいかもわかるし、使えるアプリです!
- 20/02/18(火)
最近、友達が釣りにハマってて一緒に連れて行ってもらう機会が増えたんだ!アウトドア・スポーツって天候や風向きの予報をチェックするのがとっても役立つけど、詳しい予報サイトってあるのかな?
それなら「Windy」という天気予報アプリが便利だよ!風向きや風の強さ、波情報などかなり精度の高い予報を見ることができるんだ。場所もピンポイントで調べることができるから、行きたいスポットをすぐチェックできるよ!
「Windy」とは降水確率などはもちろん、風予報や波などの情報も得られるお天気アプリです。1時間毎から週間予報まで見ることができ、釣りやサーフィンなどスポーツに合わせた気象情報を表示してくれます。この記事では、アウトドア・スポーツをより安全に自由に楽しませてくれる「Windy」の魅力と使い方をご紹介します。
「Windy」ユーザーの声
予報も9日先までわかり長く、先の正確さは時間と共に変わるので、目安にはなる。風向、風速、等予報は海上にもポイントを設定出来るので、ボートフィッシングで大活躍しています。大変良い!
- 20/02/16(日)
最近自分の車の燃費が悪くなってきた気がするんだよね!その他にも家族で2台車を使ってるんだけど、走行距離や燃費を把握したいしたいなぁ。でもレシートなくしちゃったり結構記録がめんどうなんだよね。なにかいい方法ないかな?
それなら「燃費記録簿」ってアプリは給油時にアプリでさっと入力するだけで、燃費を計算してくれるよ。毎月の合計やグラフで推移を見ることができるから分析も楽々できるんだ!
「燃費記録簿」とは車両の給油時に距離や使用量などを入力するだけで燃費を計算してくれるアプリです。複数の車両がある場合も分けて入力することができます。スマホでいつでも入力できる上に、毎月の合計やグラフで年間の分析がきっちりできます。この記事では、ガソリン代節約にも役立つ「燃費記録簿」の魅力と使い方をご紹介します。
「燃費記録簿」ユーザーの声
走行距離+使用量+かかった合計金額を入力するだけで燃費を出してくれるのでわかりやすくありがたいです。
燃費、月に使った燃料代、月の給油量、走行距離などわ
- 20/02/13(木)
この前実家に帰ったら、おじいちゃんの若い頃の写真が出てきて家族で盛り上がったんだ!貴重な写真がたくさんあるから、今の時代できればデータでキレイに管理できたら安心なのになぁ。
それならカメラのキタムラが提供している「Photomyne」ってアプリが便利だよ!キレイにスキャンしてくれるのももちろんだけど、なんと古い白黒写真をカラーに変換してくれる機能もあるんだ!一週間の無料トライアル期間があって保存ができるから試しに使ってみたらどう?
「Photomyne」とは写真をカメラで撮影して高画質でスキャンしてくれるアプリです。特に白黒写真をカラーにしてくれる機能もついているのが特徴的。通常月額550円かかりますが、1週間の無料トライアルが用意されています。 この記事では、世界で一つの貴重な思い出をしっかり保存できる「Photomyne」の魅力と使い方をご紹介します。
「Photomyne」ユーザーの声
大変いいアプリです。写真も綺麗だし、カラー化出来るのが、最高。何十年も前の写真が生まれ変わりました。
- 20/02/13(木)
絶対忘れないようにメモ帳アプリに入力しておいたのに、また郵便局に行き忘れちゃった!もう油性ペンで手に書いておきたいぐらい・・・ホーム画面にメモできたら最高なんだけどなぁ
それなら「ショートカットメモ帳」ってアプリでメモをホーム画面に表示できるよ!アプリアイコンのように表示できて、いくつも並べられるんだ。追加も削除も手軽にできるし、ふとした時に何度も思い出せるから安心だね!
「ショートカットメモ帳」とはiPhoneのホーム画面にアイコンのように好きな文字を表示できる無料メモ帳アプリです。せっかくメモした事も、ノートやアプリを開かないまま忘れてしまうというケースもあります。この記事では、いつも目にする頻度の高いホーム画面を活用した「ショートカットメモ帳」の魅力と使い方をご紹介します。
「ショートカットメモ帳」ユーザーの声
紙に書いていた日々から解消。ちょっと買い物、ちょっとメモしたい。そんな時にシンプルで使いやすい。余計なものがない。家族にすぐ共有もできて嬉しい限りです。
-
- 20/02/13(木)
コスメカウンターの肌チェックに行てみたいなって思うけど、お化粧落とすのも時間かかりそうだし、商品おすすめされたらきっとどれも欲しくなっちゃうよ・・・!今月お金もあんまりないし、手軽に肌の状態が調べられたらいいのに・・・
それならアプリの「FACE LOG」で調べてみたらどうかな!本格的に分析してくれるし、家で毎日できるからお手入れの意識が高まって、スキンケアも続けやすくなるよ!
「FACE LOG」とは肌年齢や状態のチェックが手軽にできるアプリです。光をあててカメラで撮影するだけなので手軽に行えて、分析も細かく本格的です。体調を記録することもできるので、スキンケアと合わせて、健康的にも意識が高まります。この記事では、キレイで健康的な肌を育てる心強いアプリ、「FACE LOG」の魅力と使い方をご紹介します。
「FACE LOG」ユーザーの声
以前より肌の調子や生活習慣をよく気にするようになりました。あと、ホーム画面のタップすると喋る子ヤギに地味に癒やされます。
お店で診断
- 20/02/13(木)
最近出た新商品のこの飲み物が美味しくてハマってるんだ!でも甘いから、やっぱり糖分が多くて身体に悪いのかなぁ?甘い飲み物って控えようと思っててもついつい飲みたくなっちゃう。
それなら「サトウさん」ってアプリで飲み物の糖分を調べて摂りすぎないように注意したらいいかもね!ペットボトルなどのバーコードをスキャンすると角砂糖何個分に相当するかがすぐわかるんだよ!
「サトウさん」とは飲み物の糖分量をすぐに調べる角砂糖何個分なのかで表示してくれる無料アプリです。その日飲んだ摂取量がイメージしやすくなり、基準値の何%なのかなどもわかるので健康管理に便利です。調べてみると、糖分量が多いと思っていた飲み物が案外少なかったり、逆に予想以上に多かったり発見があります。この記事では、健康的に過ごすために役立つ面白いアプリ「サトウさん」の魅力と使い方をご紹介します。
「サトウさん」ユーザーの声
このアプリをインストールしてからゲーム感覚で自分が飲んだもののカロリーについて知ることができるようになりました。角砂糖何個分という形で可視化する
- 20/02/10(月)
最近ガーデニングにハマってるんだけど、たくさん種類を集めすぎて育て方やお手入れ方法がわからなくなっちゃった!ネット調べようにも、お恥ずかしいことに花の名前が思い出せなくて・・・
それなら「GreenSnap」を使うとすぐわかるかもしれないよ!写真を投稿すれば花の名前をAIが調べてくれたり、他のユーザーさんが「これかな?」って教えてくれるんだ!日々の成長記録もつけられて他の人と交流できるから、これからもっとガーデニングが楽しくなるかもしれないね!
「GreenSnap」とは植物好きさんのためのコミュニティアプリです。写真を投稿して植物の名前を調べたり、育て方を確認したりすることができます。参加しているユーザーの交流が活発で、AIで認識できなかった花の名前もすぐに教えてくれます。その他にもガーデニングでの成長記録やフラワーアレンジの写真を公開する機能もあります。この記事では、植物と暮らす生活をより楽しくしてくれる「GreenSnap」の魅力と使い方をご紹介します。
「GreenSnap」ユーザーの声
くさんの投稿の中から珍しい植物や心惹かれる画像を探す
- 20/01/27(月)
先週ホームパーティで張り切ってたくさん料理をしたんだけど、揚げ物に気を取られてたらついついグリルの焼き物を焦がしちゃった・・・料理のタイミングをバッチリ合わせるのに便利なツールってないかな?
「Timer+」というアプリだったらいくつもタイマーが起動できるよ!タイマー毎に名前もつけられるし、時間を1分単位で延長したりタイマーの通知を聞き逃してしまってもどのくらい経過してるかが一目でわかるよ!
「Timer+」とは複数タイマーやストップウォッチを同時に起動できる無料でシンプルなiOS用アプリです。例えば料理タイマーとして使うのにも優秀で、「もう少しだけ茹でようかな」というような延長もすぐにできます。何品も料理を作る時の時間管理やトレーニングのセット管理などにも便利です。この記事では、日常の時間管理を楽にしてくれる「Timer+」の魅力と使い方をご紹介します。
複数タイマーアプリ「Timer+」ユーザーの声
今まで色々なタイマーを使ってきましたがダントツでお気に入りです。
何個もタイマーを並べて使えるので料理をしている人に向いてます。
- 20/01/27(月)
どうしよう!地図アプリでナビを開きっぱなしにしてたら充電が3%になっちゃった!これからお客様との待ち合わせだから、カフェに入ってる時間もないし、連絡取れなかったら最悪だよ・・・
それなら「ChargeSPOT」アプリで近くのモバイルバッテリースタンドからレンタルしよう!近くのコンビニにあるみたいだから移動中に充電できるし、帰社途中で別のバッテリースタンドに返却できそうだよ!
「ChargeSPOT」とは各所に設置されているスタンドからモバイルバッテリー(iOS・Android・Type-C端末用)をレンタルすることができるシェアリングサービスです。1時間以上借りても48時間以内なら330円(税込)で必要な時に必要なだけ安くレンタルができます。借りたスタンドと同じ場所でなくても返却枠がある場所にいつでも返すことができます。この記事では、荷物も減らせて緊急時にも役立つ「ChargeSPOT」の魅力と使い方をご紹介します。
「ChargeSPOT」ユーザーの声
元々緊急時に使用することが多かったサービスでしたが、自宅や職場の近くに設置されていることもあり出かける前に借りてか
- 20/01/27(月)
年末に一年分の日記を見て振り返るっていう友人の話を聞いて、今年は私も「今日こんな出来事があった」とか「こんな気持ちになった」とかライフログをつけたくなっちゃった。でも、日記っていままで書くことを悩んじゃったり、忙しい日に書き忘れちゃったり、挫折する理由が多くて続いたためしがないんだよね。
「カード日記」というアプリなら写真だけでもおしゃれに日記がつけられるから習慣化できて続くかもしれないよ!位置情報や感情も手軽に記録出来る点も魅力だね。パスコードロック機能もあるからプライベートな内容を書くのも安心だよ。
「カード日記」とは、写真をメインにその日1日の出来事や気持ちを日記につけられるアプリです。写真の他にアイコンをタップするだけでその日の天気や感情のログもつける事ができ、自分で文章を書かなくてもいいので、日記を簡単に続けることができます。また、ブログのように動画も位置情報も投稿できるため、ちょっとしたおでかけや旅行の思い出をストックするのも楽しくなります。
この記事では、平凡な日常を少し特別な日にしてくれる「カード日記」の魅力と使い方をご紹介します。
「カード日記」ユーザーの声
- 20/01/27(月)
今スキルアップのために資格試験の勉強をしてるんだけど、ついついSNSを覗いちゃう癖がついちゃってるんだよね。全然集中できなくて困っちゃう!
それなら「COINLOCKER」というデジタルデトックスサービスが面白いよ!SNSアカウントを一時的に乗っ取ってもらって一定時間ログインできないようにしてくれるんだ。指定時間が経過すると解除できてあとはいつもどおり使えるよ。
「COINLOCKER」とはSNSアカウントを一時的に預けてログインできないようにしてくれるデジタルデトックス(ソーシャルデトックス)サービスです。無料トライアルプランがあり、1アカウント最短24時間で使ってみることができます。この記事では、実際に使ってみた「COINLOCKER」トライアルプランの利用開始から終了までの流れをご紹介します。
「COINLOCKER」サービス公式ページ
こちらのリンクから公式ページにアクセスできます。スタンダードプランは月額500円ですが、無料トライ