トップページ

  • 20/03/01(日)

    「シンプルな電卓」税込・税抜・計算履歴・日本語表記に対応した電卓アプリ

    最近、買い物中の消費税計算が大変で困っているんだよね。商品の種類によって8%のものと10%のものがあるし、お店によって税込・税抜の価格表示が違うし、iPhone標準搭載の電卓は機能が多すぎて使いづらいし…。何かいい電卓アプリってないかな? それなら「シンプルな電卓」っていう無料の電卓アプリを使うと良いよ。8%・10%の両方に対応した税込・税抜ボタンで簡単に消費税の計算ができるんだ。計算履歴も表示できるから8%の商品を計算した後に10%の商品を計算して総額を出すこともできるよ。それに名前の通り、シンプルで無料なのに広告表示もないから見やすくて使いやすいんだ。 「シンプルな電卓」とは、5%・8%・10%の消費税計算に対応した電卓アプリです。無料のiOSアプリでiPhoneやiPadで利用することができます。シンプルなデザインで広告の表示もなく、税込みや税抜きを計算することができます。また、計算履歴の表示にも対応しています。さらに、日本語表記対応で『10000』を『1万0000』と表記してくれるので桁数の間違いも防げます。 この記事では、そんな便利な「シンプルな電卓」の魅力や使い方をご紹介していきます。 「シンプルな電卓」の魅力 本アプリを利
  • 20/03/01(日)

    「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」快適な目覚めをサポート

    最近、たくさん寝てるのに朝、起きる時が眠いんだよね。最悪の場合、2度寝して遅刻しそうになるんだ。朝、快適に目覚める何かいい方法ってないかな? それなら「Sleep Meister」っていう無料アプリを使うと良いよ。眠りの浅いレム睡眠時に起こしてくれるからスッキリ目覚めることができるんだ。あと、ヘルスケアアプリと連携して睡眠分析もできるから便利だよ。 「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」とは、無料のiOSアプリでiPhoneやiPadで利用可能な目覚ましアラームアプリです。端末に内蔵された加速度センサーによって体動を感知し、眠りの浅い(レム睡眠)時にアラームを鳴らして起こしてくれます。また、ヘルスケアアプリと連携して睡眠分析も可能です。さらに、入眠時に自動で音楽が止まる音楽プレイヤーも搭載しています。 この記事では、そんな便利な「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」の魅力や使い方をご紹介していきます。 「Sleep Meister」の魅力 本アプリを利用しているユーザーの評価をご紹介します。 二度寝激減 2年以上ほぼ毎日使っています。
  • 20/03/01(日)

    「MY宅配便」色んな業者の荷物を一括追跡できるアプリ

    よくネットショッピングするんだけど、荷物によって宅配便の業者がバラバラで、それぞれのサイトに行って、毎回追跡番号を入力しなくちゃいけないから大変なんだよね。簡単に色んな業者の荷物を追跡できる方法ってないかなあ? それなら「MY宅配便」っていう無料アプリを使うと良いよ。色んな宅配業者の配達追跡を一括でできるんだ。追跡番号も一回入力すると登録されるから、何回も入力する手間も省けるよ。 「MY宅配便(荷物配達追跡)」とは、iOS・Androidに対応した無料の荷物追跡アプリです。日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便・デリバリープロバイダ・西濃運輸・カトーレック・日通・福山通運・アマゾンの荷物を一括で追跡することができます。また、一度入力した追跡番号の登録や再配達機能など便利な機能が搭載されています。 この記事では、そんな便利な「MY宅配便(荷物配達追跡)」の魅力や使い方をご紹介していきます。 「MY宅配便」の魅力 本アプリを利用しているユーザーの評価をご紹介します。 複数の荷物の確認が一つに!! 複数の業者が違くてもわざわざ画面を切り替えしなくて1つの画
  • 20/03/01(日)

    「カロミル」手軽に栄養管理ができるダイエットアプリ

    最近、ダイエットしてるんだけど、健康的に痩せたいから食事に気を遣ってるんだけど、栄養バランスの良い食事って難しいんだよね。何かいい方法ないかな? それなら「カロミル」っていう無料アプリを使うと良いよ。約2万件のメニューから日々の食事を登録すると、7種類の栄養素の摂取量が簡単に確認できるんだ。さらに、運動登録で運動した時間から消費カロリーも登録できるし、このアプリには人工知能が搭載されていて食事のアドバイスもくれるからダイエットにも最適だよ。 「カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理」とは、iOS・Androidに対応した無料のダイエット・栄養管理アプリです。食事メニューを登録するとカロリー・たんぱく質・炭水化物・食物繊維・脂質・糖質・塩分の摂取量を確認することができます。また、運動メニュー・時間を登録すると消費カロリーを確認することも可能です。さらに、AI(人工知能)から食事のアドバイスをもらうこともできます。 この記事では、そんな便利な「カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理」の魅力や使い方をご紹介していきます。 「カロミル」の魅力 本アプリを利用しているユーザーの評価をご紹介しま
  • 20/03/01(日)

    「Japan NFC Reader」電子マネーの残高を読み取れるiPhoneアプリ

    キャッシュレス決済とかで、最近SuicaやWAONなんかの電子マネーをよく使うんだけど、残高が足りないとすごい恥ずかしいんだよね。スマホで確認できると良いんだけど、iPhoneだと難しいみたい…。iPhoneで電子マネーの残高を確認できるアプリや方法ってないかな? それなら「Japan NFC Reader」っていう無料のiOSアプリを使うと良いよ。最新のiOSなら各種電子マネーの残高や利用履歴を確認できるよ。使い方も各カードをiPhoneにかざすだけだから簡単だよ。 「Japan NFC Reader – カードリーダー」とは、iOSに対応した無料のICカードリーダーアプリです。iPhone※で交通系ICカードや電子マネーカード、大学生協ICプリペイドの残高・利用履歴を確認することができます。 ※iOS13.0以上かつiPhone7以降 この記事では、そんな便利な「Japan NFC Reader – カードリーダー」の魅力や使い方をご紹介していきます。 「Japan NFC Reader」の魅力 本アプリを利用しているユーザーの評価をご紹介します。 簡単で便利です! 利用履歴、ポイント、残高が確認できるようになり大変重宝しています。この
  • 20/02/20(木)

    「アイチケット」待ち時間なくしてもらい病のリスク減!周辺病院を検索して予約できるアプリ

    この間病院の待合室でお子さんがぐずって大変そうなママさんがいて大変そうだった!友人も子どもを病院につれていく時、予想以上に待たされたりして困ったことが何度もあるみたいだけど、子供のためにももっとスムーズになる方法ってないのかな? 「アイチケット」ってアプリで病院の予約をスムーズにすることができるよ!複数人の予約もできるし通院の負担を大幅に減らしてくれるね! 「アイチケット」とは全国1,500施設以上で利用しているアイチケットの診療予約システムを利用できるサービスです。アプリを無料提供しており、周辺の病院検索から予約までスムーズに行うことができます。複数人の予約をいっぺんにすることもできるので、小さなお子様がいる方にも重宝されています。この記事では、病院をもっと便利に利用できる「アイチケット」アプリの魅力と使い方をご紹介します。 「アイチケット」ユーザーの声  
  • 20/02/20(木)

    「シフトボード」バイトのシフト予定も給料計算もまとめてできるアプリ

    最近友人の奥さんがパートで働きはじめたみたいなんだけど、予定の管理で困ってるみたい。扶養控除の範囲内で予定してるみたいなんだけど、勤務先や家族の予定との都合もあるしなかなか管理が難しいよね。なにかいいツールってないかな? それなら「シフトボード」ってアプリがおすすめだよ!スマホのカレンダーと連携してくれてシフト入力も素早くできるし、見込みの給料額や目標額まであとどのくらい働けばいいのかもグラフでわかりやすく確認できるよ! 「シフトボード」とはパート・アルバイトの稼働予定を管理すると同時に、給与計算もできる無料アプリです。「目標金額設定」や「税金・保険料チェック」など機能もあり、収入管理がしやすくなる機能も豊富です。この記事では、働くひとの予定と予算管理を楽にする「シフトボード」の魅力と使い方をご紹介します。 「シフトボード」ユーザーの声   簡単入力でその月にもらえるお給料がわかるから助かります。目標設定した金額を達成するためにあと何時間働けばいいかもわかるし、使えるアプリです!
  • 20/02/18(火)

    「マリクル」実体験からアドバイス!先輩花嫁さんから結婚式準備情報が得られるアプリ

    結婚式って自分があげる時になると何から準備していいかわからなくて不安だよね!相談できる人も限られてくるし、今の時代色々なケースもあると思うし、情報誌にはない実際の詳しい話が聞けるところってないかなぁ? それなら「マリクル」ってサービスを使うと色々な課題が解決できるかもしれないね!式場のレビューを見たり、「こんな時どうする?」といった質問に対して、既に結婚式を経験した先輩方から回答してもらったりできるんだ。 マリクルとは結婚式について先輩花嫁さんやプレ花嫁さんが交流できるアプリです。質問に対して回答をもらえたり、自分の式のレポートを投稿して今後の花嫁さんの参考になるようにシェアすることができます。花嫁向けのイベント情報などもチェックできる点も便利です。この記事では、幸せいっぱいの結婚式の準備に役立つ「マリクル」アプリの魅力と使い方をご紹介します。 【関連記事】 結婚式 招待状 アプリ 「マリクル」ユーザーの声   ドレス試着体験や、ワークショップなどがあり、花嫁さん
  • 20/02/18(火)

    「Windy」風予報や波予報も!釣りなどアウトドアスポーツに役立つ天気アプリ

    最近、友達が釣りにハマってて一緒に連れて行ってもらう機会が増えたんだ!アウトドア・スポーツって天候や風向きの予報をチェックするのがとっても役立つけど、詳しい予報サイトってあるのかな? それなら「Windy」という天気予報アプリが便利だよ!風向きや風の強さ、波情報などかなり精度の高い予報を見ることができるんだ。場所もピンポイントで調べることができるから、行きたいスポットをすぐチェックできるよ! 「Windy」とは降水確率などはもちろん、風予報や波などの情報も得られるお天気アプリです。1時間毎から週間予報まで見ることができ、釣りやサーフィンなどスポーツに合わせた気象情報を表示してくれます。この記事では、アウトドア・スポーツをより安全に自由に楽しませてくれる「Windy」の魅力と使い方をご紹介します。 「Windy」ユーザーの声   予報も9日先までわかり長く、先の正確さは時間と共に変わるので、目安にはなる。風向、風速、等予報は海上にもポイントを設定出来るので、ボートフィッシングで大活躍しています。大変良い!
  • 20/02/16(日)

    「燃費記録簿」ガソリン代節約にも!マイカーの燃費を管理・分析できるアプリ

    最近自分の車の燃費が悪くなってきた気がするんだよね!その他にも家族で2台車を使ってるんだけど、走行距離や燃費を把握したいしたいなぁ。でもレシートなくしちゃったり結構記録がめんどうなんだよね。なにかいい方法ないかな? それなら「燃費記録簿」ってアプリは給油時にアプリでさっと入力するだけで、燃費を計算してくれるよ。毎月の合計やグラフで推移を見ることができるから分析も楽々できるんだ! 「燃費記録簿」とは車両の給油時に距離や使用量などを入力するだけで燃費を計算してくれるアプリです。複数の車両がある場合も分けて入力することができます。スマホでいつでも入力できる上に、毎月の合計やグラフで年間の分析がきっちりできます。この記事では、ガソリン代節約にも役立つ「燃費記録簿」の魅力と使い方をご紹介します。 「燃費記録簿」ユーザーの声   走行距離+使用量+かかった合計金額を入力するだけで燃費を出してくれるのでわかりやすくありがたいです。 燃費、月に使った燃料代、月の給油量、走行距離などわ
  • 20/02/13(木)

    「Photomyne」祖父母の古い白黒写真も取り込んでカラーにできる写真スキャンアプリ

    この前実家に帰ったら、おじいちゃんの若い頃の写真が出てきて家族で盛り上がったんだ!貴重な写真がたくさんあるから、今の時代できればデータでキレイに管理できたら安心なのになぁ。 それならカメラのキタムラが提供している「Photomyne」ってアプリが便利だよ!キレイにスキャンしてくれるのももちろんだけど、なんと古い白黒写真をカラーに変換してくれる機能もあるんだ!一週間の無料トライアル期間があって保存ができるから試しに使ってみたらどう? 「Photomyne」とは写真をカメラで撮影して高画質でスキャンしてくれるアプリです。特に白黒写真をカラーにしてくれる機能もついているのが特徴的。通常月額550円かかりますが、1週間の無料トライアルが用意されています。 この記事では、世界で一つの貴重な思い出をしっかり保存できる「Photomyne」の魅力と使い方をご紹介します。 「Photomyne」ユーザーの声   大変いいアプリです。写真も綺麗だし、カラー化出来るのが、最高。何十年も前の写真が生まれ変わりました。
  • 20/02/13(木)

    「AdobeScan」名刺も資料もPDF化!無料なのに高精度なスキャンアプリ

    家にあるプリンターにはスキャン機能がついてないんだけど、買い換えるほど必要なシーンが多いわけでもないんだよね。申請書コピーや名刺のスキャンなんかに便利なツールってないかな? それなら「AdobeScan」がおすすめ!カメラで撮影するだけでPDF化できて、無料で広告もないのに高性能なんだ。名刺モードやホワイトボードモードなどA4以外の撮影にも対応していて便利だよ。 「AdobeScan」とはカメラで撮影した写真をPDFデータに変換してくれるアプリです。無料ながら高精度で読み取ってくれ、出先でもどこでもスキャンできる点でも便利です。続けて撮影した文書をひとつのファイルにもまとめてくれたり、「Adobe Acrobat Reader」と連携して注釈をつけたりフォームに入力したりすることも簡単です。この記事では、PDFをもっと手軽に賢く活用できる「AdobeScan」の魅力と使い方をご紹介します。 「AdobeScan」ユーザーの声   このアプリがあれば他のメモアプリ、名刺管理アプリ、ファイルアプリ等々が要らないです!しかも名前の付け方次第で一発で検索できるし超便利だと思います
  • 20/02/13(木)

    「ショートカットメモ帳」iPhoneホーム画面にメモが表示できるアプリ

    絶対忘れないようにメモ帳アプリに入力しておいたのに、また郵便局に行き忘れちゃった!もう油性ペンで手に書いておきたいぐらい・・・ホーム画面にメモできたら最高なんだけどなぁ それなら「ショートカットメモ帳」ってアプリでメモをホーム画面に表示できるよ!アプリアイコンのように表示できて、いくつも並べられるんだ。追加も削除も手軽にできるし、ふとした時に何度も思い出せるから安心だね! 「ショートカットメモ帳」とはiPhoneのホーム画面にアイコンのように好きな文字を表示できる無料メモ帳アプリです。せっかくメモした事も、ノートやアプリを開かないまま忘れてしまうというケースもあります。この記事では、いつも目にする頻度の高いホーム画面を活用した「ショートカットメモ帳」の魅力と使い方をご紹介します。 「ショートカットメモ帳」ユーザーの声   紙に書いていた日々から解消。ちょっと買い物、ちょっとメモしたい。そんな時にシンプルで使いやすい。余計なものがない。家族にすぐ共有もできて嬉しい限りです。
  • 20/02/13(木)

    「FACE LOG」毎日自宅にいながらスマホで本格肌チェックができるアプリ

    コスメカウンターの肌チェックに行てみたいなって思うけど、お化粧落とすのも時間かかりそうだし、商品おすすめされたらきっとどれも欲しくなっちゃうよ・・・!今月お金もあんまりないし、手軽に肌の状態が調べられたらいいのに・・・ それならアプリの「FACE LOG」で調べてみたらどうかな!本格的に分析してくれるし、家で毎日できるからお手入れの意識が高まって、スキンケアも続けやすくなるよ! 「FACE LOG」とは肌年齢や状態のチェックが手軽にできるアプリです。光をあててカメラで撮影するだけなので手軽に行えて、分析も細かく本格的です。体調を記録することもできるので、スキンケアと合わせて、健康的にも意識が高まります。この記事では、キレイで健康的な肌を育てる心強いアプリ、「FACE LOG」の魅力と使い方をご紹介します。 「FACE LOG」ユーザーの声   以前より肌の調子や生活習慣をよく気にするようになりました。あと、ホーム画面のタップすると喋る子ヤギに地味に癒やされます。 お店で診断
  • 20/02/13(木)

    「サトウさん」角砂糖単位で摂取量が管理できる!ジュースに含まれる糖分量を調べるアプリ

    最近出た新商品のこの飲み物が美味しくてハマってるんだ!でも甘いから、やっぱり糖分が多くて身体に悪いのかなぁ?甘い飲み物って控えようと思っててもついつい飲みたくなっちゃう。 それなら「サトウさん」ってアプリで飲み物の糖分を調べて摂りすぎないように注意したらいいかもね!ペットボトルなどのバーコードをスキャンすると角砂糖何個分に相当するかがすぐわかるんだよ! 「サトウさん」とは飲み物の糖分量をすぐに調べる角砂糖何個分なのかで表示してくれる無料アプリです。その日飲んだ摂取量がイメージしやすくなり、基準値の何%なのかなどもわかるので健康管理に便利です。調べてみると、糖分量が多いと思っていた飲み物が案外少なかったり、逆に予想以上に多かったり発見があります。この記事では、健康的に過ごすために役立つ面白いアプリ「サトウさん」の魅力と使い方をご紹介します。 「サトウさん」ユーザーの声   このアプリをインストールしてからゲーム感覚で自分が飲んだもののカロリーについて知ることができるようになりました。角砂糖何個分という形で可視化する
  • 20/02/10(月)

    「GreenSnap」散策やガーデニングをもっと楽しく!写真から花の名前がわかるアプリ

    最近ガーデニングにハマってるんだけど、たくさん種類を集めすぎて育て方やお手入れ方法がわからなくなっちゃった!ネット調べようにも、お恥ずかしいことに花の名前が思い出せなくて・・・ それなら「GreenSnap」を使うとすぐわかるかもしれないよ!写真を投稿すれば花の名前をAIが調べてくれたり、他のユーザーさんが「これかな?」って教えてくれるんだ!日々の成長記録もつけられて他の人と交流できるから、これからもっとガーデニングが楽しくなるかもしれないね! 「GreenSnap」とは植物好きさんのためのコミュニティアプリです。写真を投稿して植物の名前を調べたり、育て方を確認したりすることができます。参加しているユーザーの交流が活発で、AIで認識できなかった花の名前もすぐに教えてくれます。その他にもガーデニングでの成長記録やフラワーアレンジの写真を公開する機能もあります。この記事では、植物と暮らす生活をより楽しくしてくれる「GreenSnap」の魅力と使い方をご紹介します。 「GreenSnap」ユーザーの声   くさんの投稿の中から珍しい植物や心惹かれる画像を探す
  • 20/01/27(月)

    複数タイマーが同時に使えるスマホアプリ「Timer+」

    先週ホームパーティで張り切ってたくさん料理をしたんだけど、揚げ物に気を取られてたらついついグリルの焼き物を焦がしちゃった・・・料理のタイミングをバッチリ合わせるのに便利なツールってないかな? 「Timer+」というアプリだったらいくつもタイマーが起動できるよ!タイマー毎に名前もつけられるし、時間を1分単位で延長したりタイマーの通知を聞き逃してしまってもどのくらい経過してるかが一目でわかるよ! 「Timer+」とは複数タイマーやストップウォッチを同時に起動できる無料でシンプルなiOS用アプリです。例えば料理タイマーとして使うのにも優秀で、「もう少しだけ茹でようかな」というような延長もすぐにできます。何品も料理を作る時の時間管理やトレーニングのセット管理などにも便利です。この記事では、日常の時間管理を楽にしてくれる「Timer+」の魅力と使い方をご紹介します。 複数タイマーアプリ「Timer+」ユーザーの声   今まで色々なタイマーを使ってきましたがダントツでお気に入りです。 何個もタイマーを並べて使えるので料理をしている人に向いてます。
  • 20/01/27(月)

    モバイルバッテリーをレンタル「ChargeSPOT」

    どうしよう!地図アプリでナビを開きっぱなしにしてたら充電が3%になっちゃった!これからお客様との待ち合わせだから、カフェに入ってる時間もないし、連絡取れなかったら最悪だよ・・・ それなら「ChargeSPOT」アプリで近くのモバイルバッテリースタンドからレンタルしよう!近くのコンビニにあるみたいだから移動中に充電できるし、帰社途中で別のバッテリースタンドに返却できそうだよ! 「ChargeSPOT」とは各所に設置されているスタンドからモバイルバッテリー(iOS・Android・Type-C端末用)をレンタルすることができるシェアリングサービスです。1時間以上借りても48時間以内なら330円(税込)で必要な時に必要なだけ安くレンタルができます。借りたスタンドと同じ場所でなくても返却枠がある場所にいつでも返すことができます。この記事では、荷物も減らせて緊急時にも役立つ「ChargeSPOT」の魅力と使い方をご紹介します。 「ChargeSPOT」ユーザーの声   元々緊急時に使用することが多かったサービスでしたが、自宅や職場の近くに設置されていることもあり出かける前に借りてか
  • 20/01/27(月)

    「AmazonPhotos」子供の写真を綺麗なままで保存し放題!

    最近、小さな姪っ子と会う機会が増えて嬉しいんだ!でも、可愛すぎてたくさん写真を撮ってたらスマホの容量がいっぱいになってきちゃった・・・消そうにもどれも残して置きたい写真ばかりだし、大量すぎてどうしたらいいか悩んじゃう。 もしAmazonプライム会員なら「AmazonPhotos」というサービスがとてもおすすめだよ!写真のアップロードなら容量無制限だし、しかも圧縮もされないそのままの状態で保存できるんだ! 「AmazonPhotos」とは、ECサイトの最大手『Amazon(アマゾン)』が提供するフォトストレージサービスです。クラウド上に写真のデータを保存・共有できます。最大の特徴はプライム(Prime)会員※なら写真を無圧縮で無制限に保存できること。他のストレージサービスでは容量を抑えるため画像を圧縮する事が多いですが、「AmazonPhotos」は撮ったそのまま保存できるのは嬉しいサービス。この記事はスマホ容量の節約・写真のバックアップにも役立つ「AmazonPhotos」の魅力と使い方を紹介します。 ※無料のAmazon会員の場合は容量5GB(Amazon Driveと共有)を使用可能です。 「AmazonPhotos」ユーザーの声 Amazon Photo(アマゾン フォト)利用
  • 20/01/27(月)

    「カード日記」続かない三日坊主さんも、写真で簡単にライフログ

    年末に一年分の日記を見て振り返るっていう友人の話を聞いて、今年は私も「今日こんな出来事があった」とか「こんな気持ちになった」とかライフログをつけたくなっちゃった。でも、日記っていままで書くことを悩んじゃったり、忙しい日に書き忘れちゃったり、挫折する理由が多くて続いたためしがないんだよね。 「カード日記」というアプリなら写真だけでもおしゃれに日記がつけられるから習慣化できて続くかもしれないよ!位置情報や感情も手軽に記録出来る点も魅力だね。パスコードロック機能もあるからプライベートな内容を書くのも安心だよ。 「カード日記」とは、写真をメインにその日1日の出来事や気持ちを日記につけられるアプリです。写真の他にアイコンをタップするだけでその日の天気や感情のログもつける事ができ、自分で文章を書かなくてもいいので、日記を簡単に続けることができます。また、ブログのように動画も位置情報も投稿できるため、ちょっとしたおでかけや旅行の思い出をストックするのも楽しくなります。 この記事では、平凡な日常を少し特別な日にしてくれる「カード日記」の魅力と使い方をご紹介します。 「カード日記」ユーザーの声