「カード日記」とは、写真をメインにその日1日の出来事や気持ちを日記につけられるアプリです。写真の他にアイコンをタップするだけでその日の天気や感情のログもつける事ができ、自分で文章を書かなくてもいいので、日記を簡単に続けることができます。また、ブログのように動画も位置情報も投稿できるため、ちょっとしたおでかけや旅行の思い出をストックするのも楽しくなります。
この記事では、平凡な日常を少し特別な日にしてくれる「カード日記」の魅力と使い方をご紹介します。
目次
「カード日記」ユーザーの声
「カード日記」の使い方
アプリのダウンロード
下記リンクからアプリのダウンロードができます。
アプリを起動すると1月から順番に月ごとのカードが用意されています。
デイリーログを書く
日記を”書く”といってもこのアプリでは写真だけで日記になります。下のメニューにある丸に囲まれた+(プラス)マークをタップするとその日の日記入力画面になります。大きく写真追加スペースが出ますので、真ん中のプラスマークをタップして写真を追加してみましょう。
写真は複数追加することができて、日記1日分につき10枚(有料プランは15枚)まで選ぶことができます。
デイリーログにタイトルをつける
その日の日記タイトルをつけることができます。写真の上にさりげなく表示されるので、どんな1日だったかを書いておくと、ひと目で振り返ることができます。
日記の表紙情報を入力する
下のメニューから人型アイコンをタップすると日記の総合ページになります。全体の日記タイトルやサムネイルを追加して飾ることができます。その他日記の数や、記録した感情のグラフなども表示されます。
マンスリーカードの色を変更する
毎月のマンスリーカードの色を豊富に揃った色の一覧の中から好みの色に変更してカラフルに変更してみましょう。綺麗な色が用意されているので、変更するとおしゃれになってアプリを開くのが楽しみになります。
フォントを変更する
文字のデフォルトの色やサイズ、フォントなどが変更できます。下のメニュー右側の人型アイコンで総合ページを開いたら、右上の三本線メニューアイコンをタップしましょう。「表示」へ進み「文字」で変更へ進めます。他にも画質やその他表示設定を変えることができます。
日記にロックをかける
有料チケットを購入すると鍵付き日記のようにアプリを開く前にTouchIDやパスコードを設定することができます。先程同様、システム画面から「ロック」をタップして、オンにしたい機能を選択します。
リマインダーを設定する
毎日決まった時間に日記を書くことをリマインドしてくれます。システム画面から「リマインダー」をタップすると何時に通知するかが設定できます。
書き溜めた日記をPDFファイルにする
有料チケットを購入すると指定した期間内で日記に登録した写真とテキストをPDFファイルに出力できます。一週間ごとに印刷しておきたい、あるいはパソコンでも保管しておきたい、という場合に便利です。
テキスト入力の自由も上がる
有料チケットを購入すると文字装飾やタイムスタンプ機能も使えます。月間プランは¥100、年間プランは¥900、買切りライフタイムプランは¥1600となっています。本格的な日記帳や手帳を買うよりも手軽に購入できる値段です。
「カード日記」のまとめ
- 基本無料で利用できるスマホアプリ。有料チケットで機能が拡張可能。
- 登録の必要がなく、書こうと思った時にすぐに日記を書き始められる
- 写真だけで日記をつけることができ、タイトルと合わせておしゃれに表示してくれる。そのため文章に悩むことなく続けられる。
- 一日何回でも編集可能で複数枚の写真を登録しておける
- PDFで出力できるので紙に印刷することも、PC上でデータ保存しておくこともできる。