生活の記事一覧

  • 19/11/11(月)

    「WATCHA」あなたの好みを分析してくれる映画記録アプリ

    近頃休日はゆっくり家で好きな映画を観るようになったんだけど、面白そうなタイトルがいっぱいあって迷っちゃう! それなら「WATCHA」というアプリを使ってみたらどうかな?今まで観た映画の評価を元に、人気でぴったりの映画やドラマを紹介してくれるよ! 「WATCHA」とはあなたの観た映画の評価を元に好みを分析し、人気でぴったりの映画タイトルをおすすめしてくれるアプリです。他のユーザーのレビューやまとめリストを参考にしたり、鑑賞記録をつけるのにも役立ちます。この記事では、そんな映画やドラマ、アニメの作品鑑賞がもっと楽しくなる「WATCHA」の魅力と使い方を紹介します。 【関連記事】 ディズニー フォント 無料 「WATCHA」の評価 見た映画、ドラマを自分の評価でソートができ記録作りに最適。営業マンなので仕事の際やプライベートでも映画の話題になった際アプリを開いてすぐオススメできる。映画の紹介もあるので相手にも伝えやすい^^300以上評価をしたら唖然としているとWATCHAからコ
  • 19/11/06(水)

    『買うものカゴ』家族で買い物リストを共有できるメモアプリ

    最近忙しくて家族に買い物をお願いするんだけど、ダブって買っちゃったり、買いそびれが出たり、それが原因でケンカになっちゃった・・・。何か便利なツールはないかな? それなら家族で買い物リストを共有できるアプリ「買う物カゴ」を使うのはどうかな?メモ機能もシンプルで買い忘れやダブりも防止できて便利だよ! 「買うものカゴ」とは家族みんなで共有可能な買い物リストを作成できるアプリです。思いついた時にささっと買い物メモを作成し、それを家族で一緒にチェックすることも、メモから依頼メッセージを送ることもできます。この記事はそんな時間とお金の節約にも役立つ、おすすめメモ帳アプリ「買うものカゴ」の魅力と使い方を紹介します。 「買うものカゴ」ユーザーの声 メモ帳アプリ「買うものカゴ」を利用しているユーザーの評価をご紹介します。 これまで、買い物から帰ってきてから「あ!あれを買い忘れた」が頻繁で、翌日また買い物、ついでにいらないものまで買う浪費ループにハマっていました。でも、気づいた時にすぐこのアプリにメモ!のクセが付き、週一回のまとめ買いになり、食費も雑費もほぼ半減しました。私みたいな財
  • 19/11/01(金)

    近くのトイレが検索できるアプリ!※車イス対応も絞り込める!

    こんど祖母も連れて家族旅行に行く予定なんだけど、移動中にトイレがあるかどうか、とっても心配して乗り気じゃないみたい。 安心して家族みんなで出かけるのに何かいい案はないかなぁ それなら「トイレ情報マップくん」というアプリで調べてみたらどうかな?すぐに近くのトイレを探すことができるから、急な体調不良にも安心だよ! 「トイレ情報マップくん」とはユーザー同士でトイレの位置や設備を登録して共有するスマホアプリです。誰でもスポット情報を編集・閲覧することができるシステムになっています。この記事では、「トイレ情報マップくん」の魅力と使い方を紹介します。 目次 「トイレ情報マップくん」ユーザーの声と魅力 「トイレ情報マップくん」の使い方 ・アプリをダウンロードする ・現在地周辺から調べる ・マップのピン表示と詳細表示 ・条件を指定して絞り込み
  • 19/10/30(水)

    オンラインで大人数でも楽に寄せ書きを集められるサービス「yosetti」

    お世話になった先輩の急な異動が決まって、こんど送別会で寄せ書きを贈りたいんだけど人数が多くて間に合うか心配・・・。何かいい方法はないかな? それならオンラインの寄せ書きサービス「yosetti」を使ってみたらどうかな?書いて欲しい人にURLを送るだけで簡単に集めることができるんだ! 「yosetti(ヨセッティ)」は用意されている色紙デザインを選んでオンライン上でメッセージを集められる寄書きサービスです。印刷対応もしてくれますが、500円程度でPDFデータ受取も選べるので、用意まで日にちがない場合にも便利です。 この記事はそんな結婚・誕生日などのお祝いや卒業・退職などの送別会の寄せ書き集めに役に立つWebサービス「yosetti」の魅力と利用方法を紹介します。アプリのインストールは必要ありません。 目次
  • 19/02/05(火)

    ネットプリント※パソコンのデータをコンビニでプリント

    パソコンに入っている文章や写真を印刷したいんだけど、家にプリンターがないんだよね。プリンターを買わなくても印刷できる方法ってないかな? それなら「ネットプリント」っていうプリントサービスがオススメだよ。パソコンのデータをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷することができるんだ。もちろん24時間365日印刷可能だから、すごく便利だよ。 ネットプリントとは、パソコンに入っているデータをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷することができるサービスです。ユーザー登録をしないで利用することも可能です。また、スマホアプリでも利用可能ですが、今回はパソコンからの利用方法を解説します。 この記事では、そんな便利なプリントサービス「ネットプリント」の魅力や使い方をご紹介していきます。 ネットプリントの魅力と評価 ネットプリントとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. ネットプリントの魅力とは? セブンイレブンでパソコンデータを印刷できる ユーザー登録をしなくても使える PDF・JPEG・Microsoft Officeなどに対応 サービス自体は無料で利用可能
  • 18/11/30(金)

    HackSpaceで電源が使えるお店を探そう

    外出先でパソコンを使う際に、電源がなくなることってよくあるよね。そんな時、電源が使えるお店が分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「HackSpace」っていうWebサービスがオススメだよ。全国の電源が使えるお店が探せるんだ。Wi-Fi情報も載ってるから外出先でパソコンを使う時にすごく便利なんだ。 HackSpaceとは、全国から電源が使えるお店を探せるユーザー投稿型のWebサービスです。ユーザーが投稿した店舗情報を、地域や条件を絞って検索することができます。 この記事では、そんな便利なWebサービス「HackSpace」の魅力や使い方をご紹介していきます。 HackSpaceの魅力と評価 HackSpaceとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. HackSpaceの魅力とは? 無料で利用することができる 電源が使えるお店が探せる 全国のお店から検索が可能 フリーWi-Fiの有無も分かる 2. HackSpaceの評価は? HackSpaceの利用者の声をご紹介します。 仕事柄、外でパソコンを使うことが多いのですが
  • 18/11/30(金)

    FREESPOTで無線スポットを探そう

    外出先で通信制限になった時、近くの無線スポットが分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「FREESPOT」が便利だよ。全国の無線スポットが検索できるんだ。地域名や駅名などから検索できるから試してみて。 FREESPOTとは、インターネットにアクセスするための無線LANを提供するエリア・サービスです。株式会社バッファローが主幹事の「FREESPOT協議会」が運営しています。カフェや飲食店、公共施設などの無線スポットを検索することができます。 この記事では、そんな便利なサービス「FREESPOT」の魅力や使い方をご紹介していきます。 FREESPOTの魅力と評価 FREESPOTとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. FREESPOTの魅力とは? 全国の無線スポットが検索できる 住所や駅名から検索できる 会員登録もなく無料で利用できる 飲食店や公共施設などで無線スポットを利用可能 2. FREESPOTの評価は? FREESPOTの利用者の声をご紹介します。 全国の無線スポットが検索できるので、とても重
  • 18/11/26(月)

    aucfanでネットオークションの落札相場を調べよう

    ヤフオクとかのネットオークションに商品を出品する際に、いくら位で落札されるかが分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「aucfan」っていうサイトがオススメだよ。商品名を検索すると、過去の落札価格が分かるんだ。現在の出品数なんかも分かる便利なサイトだよ。 aucfanとは、株式会社オークファンが運営するオークション相場検索サイトです。ショッピングサイトやオークションサイトの商品データを収集・分析してくれます。売る時だけでなく、買う時にも便利な国内最大級のショッピング・オークション情報サイトです。 この記事では、そんな便利なオークション相場検索サイト「aucfan」の魅力や使い方をご紹介していきます。 aucfanの魅力と評価 aucfanとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. aucfanの魅力とは? ショッピング・オークション情報に関する最強の無料ツール 検索だけなら会員登録不要で利用することができる あらゆるネットオークションの落札相場が検索可能 現在の出品状況も確認することができる 2. aucfanの評価は? aucfanの
  • 18/11/21(水)

    HiNative※ネイティブスピーカーが質問に答えるスマホアプリ

    英語を勉強しようと思うんだけど、無料で気軽にできる方法ってないかな? それなら「HiNative」っていうスマホアプリがオススメだよ。語学や文化について、ネイティブスピーカーに質問すると答えてくれるんだ。 HiNativeとは、株式会社Lang-8が運営する、語学や文化についての質問をネイティブスピーカーが答えてくれるスマホアプリです。言語学習や海外についてもっと知りたい方、外国人とコミュニケーションしてみたい方などにオススメです。 この記事では、そんな便利なスマホアプリ「HiNative」の魅力や使い方をご紹介していきます。 HiNativeの魅力と評価 HiNativeとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. HiNativeの魅力とは? 無料で気軽に言語学習ができる 学習した
  • 18/11/21(水)

    「送料の虎」一番お得な宅配業者が分かる送料比較サービス

    荷物を送る時、送料やサービスが違うから宅配業者を選ぶのって難しいよね。どの宅配業者に頼むのが一番お得なのかが分かると便利だよね。何か良い方法ないかな? それなら「送料の虎」がオススメだよ。荷物の大きさや重さを入力するだけで各宅配業者の料金を一覧で表示してくれるんだ。時間帯指定やオプション欄もあるから、条件に応じた一番お得な宅配業者が分かっちゃうよ。 送料の虎とは、各宅配業者の送料を一覧で表示してくれるWebサービスです。大きさ・重さ・発地・着地を入力するだけで各宅配業者の送料を一覧表示してくれます。さらに、各宅配業者の配送状況や集荷依頼情報も分かる便利なサービスです。 この記事では、そんな便利な送料比較サービス「送料の虎」の魅力や使い方をご紹介していきます。 送料の虎の魅力と評価 送料の虎とはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. 送料の虎の魅力とは? 会員登録もなく、無料で利用できる
  • 18/11/12(月)

    「FACY」アパレル店員が提案してくれるファッションアプリ

    ほしい洋服を探すのって大変なんだよね。何か良い方法ないかな? それなら「FACY」ってアプリがオススメだよ。実際のアパレル店員がおすすめアイテムを提案してくれるんだ。アイテムはそのままアプリ内で購入することもできるんだよ。 FACYとは、アパレル店員があなたにおすすめのファッションアイテムを提案してくれるアプリです。提案されたアイテムはそのままアプリ内から購入することもできます。ほしい洋服が見つからない時にとても便利なアプリです。 この記事では、そんな便利なファッションアプリ「FACY」の魅力や使い方をご紹介していきます。 FACYの魅力と評価 FACYとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. FACYの魅力とは? 会員登録するだけで無料で使える 実際のアパレル店員が提案してくれ
  • 18/11/12(月)

    スコアブック(Scorebook)で同じチームの野球ファンを見つけよう

    なかなか一緒に野球観戦に行ってくれる友達がいないんだよね。同じチームを一緒に応援できる野球ファンがほしいんだけど、何か良い方法ないかな? それなら「Scorebook(スコアブック)」っていうWebサービスがオススメだよ。日本のプロ野球の各球団ごとにコミュニティがあるから、どの球団でも一緒に野球観戦できる人が見つかるよ。 Scorebook(スコアブック)とは、同じチームのファンを探して、一緒に野球観戦ができるマッチングサイトです。観戦イベントや各チームのファンを探すことができます。同じチームを一緒に応援できる仲間が見つかります。 この記事では、そんな便利なマッチングサイト「Scorebook(スコアブック)」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Scorebookの魅力と評価 Scorebookとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Scorebookの魅力とは? 無料の野球ファンマッチングサイト 簡単な登録をするだけですぐに使える 球団ごとにファン仲間を探せる 同じチームを一緒に応援できる 2. Scorebookの評価は? Scorebookの利用者の声をご紹介します
  • 18/11/09(金)

    「アイコトバ」声でクーポンが取得できるスマホアプリ

    クーポンアプリっていっぱいあるよね。グルメ系や美容系などジャンルに合わせて沢山のアプリを使わなきゃいけないから大変なんだよね。一つのアプリで色なジャンルのクープンがもらえるアプリってないかな? それなら「アイコトバ」っていうクーポンアプリがオススメだよ。声か文字を入力すると、いろんなクーポンが取得できるアプリだよ。クーポンの種類はレストランや居酒屋だけでなく、美容やファッション、ドラックストアなどもあるから、これ一つあると便利だよ。 アイコトバとは、音声入力かテキスト入力をするだけで様々なお店や企業のクーポンが取得できるスマホアプリです。グルメ系・美容系・ストア系などクーポンの種類が豊富でクーポンアプリをこれ一つにまとめられます。 この記事では、そんな便利なクーポンアプリ「アイコトバ」の魅力や使い方をご紹介していきます。 アイコトバの魅力と評価 アイコトバとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. アイコトバの魅力とは? 無料のクーポンアプリ iPhone・Androidの両方に対応 アイコトバを音声・テキスト入力でクーポンをゲット
  • 18/10/29(月)

    「Shazam」今流れている音楽を検索できるスマホアプリ

    カフェのBGMだったり、テレビ・ラジオで流れている曲だったり、今まさに流れている音楽の曲名を知る方法ってないかな? それなら「Shazam」っていうアプリを使うといいよ。アプリに音楽を聞かせると、瞬時にその音楽の曲名やアーティスト情報なんかを検索して表示してくれるんだ。さらに、おすすめ楽曲の検索や気になった楽曲の保存機能もあって人気のアプリだよ。 Shazamとは、iPhone、Androidの両方に対応した音楽認識アプリです。テレビやラジオなどから流れている音楽を認識して、曲名・歌詞・アーティスト名などを表示してくれます。 この記事では、そんな便利な音楽認識アプリ「Shazam」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Shazamの魅力と評価 Shazamとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。
  • 18/09/25(火)

    パソコンからWebで手紙・書類の郵送が完結する「Webゆうびん」が便利!

    請求書を郵送してくれって頼まれてるんだけど、郵送ってすごく手間だよね…。なにか楽に済ませられる方法ってないかな。 「Webゆうびん」を使えば、Web上で書類の郵送を済ませることができるよ!印刷や投函の手間いらずでおすすめだよ。   「Webゆうびん」は日本郵便が提供する、インターネット上で郵送手続きが完結する便利なサービスです。 そんな簡単・便利な郵便サービス「Webゆうびん」の概要と使い方を、わかりやすく解説します。 「Webゆうびん」でできること|特徴・魅力 パソコン・スマホがあれば、Web上だけで郵送処理が完了する「Webゆうびん」。 郵送に必要な印刷・封入・投函といった手間なしに、レターや各種書類の郵送が可能です。 現在(記事公開時点)、3つのサービスが提供されています。 Webレター Web速達 Webレタックス 順番に紹介していきます。
  • 18/09/16(日)

    『無音カメラ[高画質]』で音無しの静かな写真撮影

    「赤ちゃんのかわいい寝顔写真」や「動物の自然の姿の写真」なんかの静かな環境で撮影する時って、カメラのシャッター音が気になるんだよね? そんな時は、『無音カメラ』がオススメだよ。撮影時にシャッターの音が出ないし、高画質で撮れるカメラアプリだよ。さまざまな撮影機能やカメラフィルターでオシャレな写真が撮れるからとても人気なんだよ。 無音カメラとは、音無し撮影ができる無料のカメラアプリです。背景ぼかしやカメラフィルターなど撮影機能も充実しています。シンプルながら高画質でオシャレな写真が撮影できるオススメのカメラアプリです。 この記事では、そんな『無音カメラ』の魅力や使い方をご紹介していきます。 無音カメラの魅力と評価 無音カメラとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. 無音カメラの魅力とは? 子供の寝顔 レストランなどの料理 ペットの可愛い決定的瞬間 授業中の黒板 無音カメラ はこのような静かな環境の撮影に最適です。 2. 無音カメラ
  • 18/09/13(木)

    合成スタジオで合成写真作成!背景切り抜き・レイヤー・テキスト入れまで

    複数の写真を組み合わせた合成写真を作りたいんだけど、サクッとできるツールはないかな。 それなら「合成スタジオ」がぴったりのアプリだよ。背景の切り抜きやレイヤー機能があって、1つのアプリで合成写真の作成が完結させられるよ。   「合成スタジオ」は、複数の写真・画像を組み合わせた合成写真の作成ができるアプリです。合成写真の作成に必要な各種機能が1つのアプリに備わっており
  • 18/09/13(木)

    「Crello」インスタ用アニメーション作成

    InstagramなどのSNSで最近よく見かけるオシャレなGifアニメや画像はどうやって作るの? あれはね、Crelloっていうフォトエディターで作れるんだよ。たくさんのテンプレートが用意されていているから誰でも簡単に加工ができるんだ。それが無料で使えるからすごい人気なんだよ。   Crelloとは、インスタグラムなどのSNSに最適化されたフォトエディターです。パソコンにインストールすることなく使える無料Webツールになります。1万点以上のテンプレート機能が用意されているので、簡単にオシャレなアニメーションや画像を作ることができます。 この記事では、多くのユーザーに利用されている、おすすめ無料Webツールのフォトエディター「Crello」の魅力や使い方をご紹介していきます。 Crelloの魅力と評価 Crelloとはどんなツールで、何ができるのか?また、利用者の評価をご紹介します。 1. Crelloの魅力とは? インストールの必要がないWebツールである 無料なのに1万点以上の
  • 18/09/13(木)

    『透過スタジオ』背景切り抜きアプリ!

    カメラで撮影した写真や画像の背景を、スマホでサクッとキレイに切り取れるツールってないかなあ。他の余分な機能は要らないんだけど。 「透過スタジオ」がうってつけだよ。写真切り抜きに特化したアプリで、自動認識機能が付いていて簡単に背景透過PNG画像にできるよ。 「透過スタジオ」は、写真や画像の背景の切り取り・切り抜きに特化した人気の写真加工アプリです。背景透過PNGを作成したい、合成写真用に背景をなくしたい場合に最適。 この記事では「透過スタジオ」でできること、その使用方法を解説します。 透過スタジオ|特徴・魅力 透過スタジオを使えば、誰でも簡単に画像・写真の背景を切り取ることができます。使用はもちろん無料。 自動認識機能付きのマーキング 透過スタジオには「マーキング」という機能があり、残す部分と削除する部分を大まかになぞれば、切り取るべき箇所を自動認識してくれるんです。
  • 18/09/10(月)

    Voicy(ボイシー)は、新・ラジオ感覚で楽しめる音声メディア!

    朝夜の通勤時間を楽しく、有意義に過ごすのに良い方法ってなにがあるかなあ。音楽を聴くだけだともったいないし、英語のリスニングは続かないし。 それなら「Voicy(ボイシー)」っていうボイスメディアはどうだろう。ラジオ感覚でインフルエンサーや個人の放送を楽しむことができるんだ。 「Voicy(ボイシー)」は株式会社Voicyが運営する、ラジオ感覚で楽しめるボイスメディアです。パーソナリティにインフルエンサーや個人が並ぶのが特徴で、新しい音声配信のプラットフォームとして注目されているサービスです。 今回はそんな話題のサービス「Voicy」の特徴・魅力や使い方、パーソナリティのなり方まで、余すことなく解説します! Voicyで個人のラジオ放送 まずは、注目のサービス「Voicy」の特徴や魅力を紹介。 いまさらラジオ…?と思われるかもしれませんが、これがなかなか楽しいんですよね。 インフルエンサーや個人がパーソナリティを務める ラジオ放送と言えば、芸能人や著名人などがパーソナリティを担うのが一般的。 ですが、Voicyではインフルエンサーはもち