「トリセツ」とは電化製品などの型番を入れるだけで取扱説明書が検索・登録できる無料アプリです。スマホで管理できるため、保管の手間も空間も節約できて、いざという時にすぐに取り出して操作やエラー表示などを調べることができます。この記事では、取扱説明書の管理が楽になる「トリセツ」の魅力と使い方をご紹介します。
「トリセツ」ユーザーの声
「トリセツ」の使い方
アプリのダウンロード
下記リンクからアプリのダウンロードができます。
インストール後、起動すると簡単なアプリの紹介と利用規約が表示されますので、同意したら初めてみましょう。
持っている・使っている製品を登録する
トップ画面の右下にある「+(プラス)マーク」をタップすると製品登録画面になります。
検索バーに型番を入力すると、候補が表示されます。選択して登録先グループを選択すると無事登録できます。たくさんの家電を一気に登録したい場合はスマホの写真などで型番を撮影しておくと便利です。
取扱説明書を参照する
登録が済めばもういつでも取扱説明書を読むことができます。説明書がみたい製品をタップすると製品情報画面になり「取扱説明書」をタップすると表示されます。
説明書のよく見るページをブックマークする
例えばお手入れ方法など、よく参照するページをブックマークしておくこともできます。説明書画面の右上にあるブックマークアイコンをタップすると表示しているページをブックマークに追加します。目次アイコン
をタップするとサイドバーが表示されますので、☆マークでタブを切り替えるといつでもすぐに該当ページを読み始めることができます。
所有状況を変更する
賃貸物件に設置してあるエアコンなど、所有はしていないけれど日常使うので説明書が欲しい、という場合所有状況を「賃貸物件の設備」などにしておくこともできます。転居時に並び替えをして、まとめて登録を解除する時などに便利です。製品情報の「▶ユーザー入力欄」の中にある「所有状況」から変更することができます。
カタログを閲覧できる製品もある
中にはカタログも掲載されている製品があります。性能や製品の特徴などがパッと見やすく、誰かに情報をシェアする時にも便利です。
欲しい製品を登録しておく
次に買い替えたいと検討中の製品も登録しておくと便利です。上部の「気になるモノ」ページでプラスボタンを押します。型番で検索をして登録まで進みましょう。製品情報ページに口コミなども取得してくれる場合があるので、参考にできます。
登録しておいた欲しいものを購入した場合
欲しいものに登録していた製品を購入した時はそのまま簡単に買ったモノに移動できます。製品情報のページを開くと右上に「買った!」というカートアイコンがあります。それをタップするだけで買ったモノタブに移動されます。
登録を削除する
誤って登録してしまったものや、購入しないことに決めたものなど、登録を削除するには製品情報画面の右下にある3つの点のアイコンからメニューを開き「この製品の登録を削除する」を選択します。
製品一覧の並び替えをする
たくさん製品を登録すると探しにくくなってきます。並べ替え機能を使えばすぐに見たい製品にたどり着くことができます。左上の三本線アイコンから並び替えメニューを表示できます。「メーカー順」や「所有状況順」などに切り替えられます。
話題の最新機器もチェックできる
上部タブの「話題のモノ」で今イチオシの新着製品情報を見ることができます。覗いてみると知らなかったテクノロジーに出会えるかもしれません。
「トリセツ」のまとめ
- 無料で使えてアプリで取扱説明書を一元管理できる
- iOS・Androidの両方に対応している
- 型番から検索できて登録をすると説明書以外の様々な製品情報も確認できる
- 所有状況が指定できるため賃貸物件の設備なども分けて登録できる
- 欲しいモノも事前登録ができ、購入後はそのまま買ったモノ欄で説明書管理が可能
<提供元情報>
- 会社名:株式会社トライグル
- 公式サイト:https://trygle.com/
- 公式Facebook:https://ja-jp.facebook.com/tryglehome