「AdobeScan」とはカメラで撮影した写真をPDFデータに変換してくれるアプリです。無料ながら高精度で読み取ってくれ、出先でもどこでもスキャンできる点でも便利です。続けて撮影した文書をひとつのファイルにもまとめてくれたり、「Adobe Acrobat Reader」と連携して注釈をつけたりフォームに入力したりすることも簡単です。この記事では、PDFをもっと手軽に賢く活用できる「AdobeScan」の魅力と使い方をご紹介します。
目次
「AdobeScan」ユーザーの声
使い方次第で神アプリの一つだと思います!
書類をスキャンする
読取りは撮影ボタンを押さなくても紙面を認識すると自動で撮影されます。どんどん撮影していけば複数ページがひとつのPDFファイルとしてまとまります。データは「Document Cloud」に保存されます。
余分な映り込みを削除する
机や指など余分に映り込んでしまった部分があれば編集モードで消しゴムアイコンの「クリーンアップ」機能を使えば素早く取り除くことができます。
Siriにショートカット登録して呼び出す
スキャンしたファイルは「その他」メニューから「Siriに追加」でショートカット登録ができます。音声で支持をする登録した書類を素早く表示してくれます。
Acrobat Readerと連携する
「Adobe Acrobat Reader」のアプリをインストールしておくと更に便利になります。下記リンクからダウンロードできます。
「注釈」という項目を選ぶとAcrobat Readerが起動してPDFに直接注釈を入れることができます。
フォーム機能を使って書類を作成する
たとえば未記入の申請書などを、撮影モード「フォーム」にして取り込むと「注釈」となっていた項目が「入力と署名」となります。
こちらもタップするとAcrobat Readerが起動して直接入力したり、手書きの署名を書き込んだりすることができます。
「AdobeScan」のまとめ
- 無料アプリ。広告なし。
- タップせずに取り込めて、複数枚を次々と追加できる。
- 通常の「文章」モードに加え「ホワイトボード」「フォーム」「名刺」モードが用意されている
- 「Adobe Acrobat Reader」アプリと連携することで、すぐに注釈や入力をすることができる