- 18/04/27(金)
大学生・大学院生や社会人になると、人前でプレゼンテーションをする機会が増えますよね
社内ミーティングでの発表
社外に対する企画プレゼン
セミナー・講演会でプレゼン
大学院の学会発表
大学のゼミでプレゼン
実際に経験したプレゼンの機会をざっと挙げてみただけでも、こんなにも!
プレゼンは相手にどれだけ伝えられるかが重要。
そのためには内容が分かりやすいのはもちろん、
スマートな進行を行ったり、ジェスチャーを交えたりといったことも大切👄
スライド送りに気を取られてあたふたしていたり、パソコンの画面ばかり見ていたりではダメ!!
でもダメとわかっていても、ついパソコンでのスライド操作だけに気を取られがち…😥😥
相手に伝わるスマートなプレゼン
- 18/03/14(水)
仕事でまたやっちゃった…😥
「さっき受けた電話のメモがない~~💦」
「先日訪問した会社の名刺、、、、どこやった??💨」
こんなことって、みんなも経験しているよね?😓
名刺やメモの迷子ってよくあるんだ、これが。
探す時間に手間がかかっちゃって、
- 18/02/05(月)
動画を活用した広告戦略にお悩みの企業様必見!!✨✨
動画と◯◯を効果的に活用する事で、
コンバージョン率が飛躍的に”UP”!!?
高い費用を払って動画を作ったけれど、
思ったより効果を感じられない…。
- 18/01/09(火)
増えていくブラック企業
最近は会社でのパワハラ、モラハラ、セクハラ、長時間労働など
あまり良い話を聞かない会社も増えているのが現状です。
中には仕事が原因で重い病気にかかってしまったり、会社選びというのもとても重要になってきています。
私の知り合いでは20代前半という若いときに、職場の環境が悪く、その影響で体を壊してしまい、長い間療養生活となってしまい、時間もお金も無駄にしてしまいました。
良すぎる職場環境
ひまわり交通株式会社はそんな不安をクリアにしてくれる会社の1つです。
辛いことや悩みなどがあった場合には誰にでも聞けるアットホームな空間を徹底している
ことから社員同士でのコミュニケーションが本当に充実しています。
聞きやすい環境というのはとても大切で、社員の安心感となり、メンタル面でも
安定して仕事に取り組むことができます。
未経験でも歓迎してくれて立派なタクシー乗務員にしてく
- 18/01/09(火)
少子化と高齢化社会の現実
今の日本は少子化が問題となっている。
結婚に対して否定的な若者が増えているのも現状です。
不景気のせいか、経済的に子供をたくさん養うことが難しいという
現実もあります。
働き続けても給料が上がらず、役職が上がってもストレスだけが大きく増えてしまい、
逆にストレス解消にお金を使ってしまう。
自分の生活だけでも大変なのにパートナーをしっかりと養うことが難しく、
結婚を諦めてしまうようです。
また女性が働きやすい環境が増えたせいもあり、
キ
-
- 18/01/09(火)
英語が必須の時代
今の時代、グローバル化する中で英語というのは必要不可欠になっています。
学校の義務教育でも必須科目になっていますし、英会話スクールなども増え、
学ぶ環境が充実してきている状況でもあります。
しかし、日本人の言語、日本語は海外の他の言語と比較するとイントネーションだったり、
発音が独特であります。
それゆえに日本人が英語を話すと日本語のようなイントネーション、発音の英語になってしまい
日本語英語と呼ばれるものになってしまっている人が多いのが現状です。
学べる環境に恵まれているのにも関わらず、なかなか上達しない人、
上手にコミュニケーションを取れないことで悩んでる人は結構います。
実際に私もその一人でした。
また英単語や文法も日本語ベースに当てはめて理解しようとして少し
意味やニュアンスの異なった英語になってしまってる人もいます。
外国語を学ぶって難しいですね。
- 17/01/22(日)
「どう?これ」は「こんな良いモノがあるんだけど、どう?これ」と周りの人に勧めたくなるような、面白くて役に立つ、動画と情報を発信する新しいカタチのメディアサイトです。 記事LPの制作、おもしろい商品の発掘・紹介などを主に行なっております。
記事LP制作
「どう?これ」では、記事LPの制作や掲載を行なっており、動画制作も承っております。 動画制作のご依頼をいただきましたお客様や、商品やサービスなどの告知を行いたい企業様に対して、動画及び記事を制作いたします。 経験豊富なライター陣の手によって 「こんな商品が欲しい」 「こんなサービスがあるのか!」 と思って頂けるような、魅力的で訴求力のある記事制作を行います。 新規の顧客を獲得したい、商品の知名度をあげたい、売上を伸ばし