「調整丸」は「ぐるなび」が提供する日程調整ツールです。ぐるなびと連携しているため、飲み会などのお店選びもスムーズに行えるのが魅力です。
この記事では、「調整丸」の概要や魅力・実際の使い方まで、わかりやすく解説します。
調整丸でできること|特徴・魅力
調整丸 公式より
URLをシェアするだけでOK
既に紹介した「調整さん」と同様、日程調整・出欠確認は、イベントページを作成してURLをメンバーに共有するだけでできます。簡単ですね。
アプリのインストールや会員登録といった面倒な手間もありません。
お店の選択や情報のシェア、投票が行える
飲み会やイベントの幹事であれば、当然お店を探して選ぶ必要がありますよね。
調整丸が他のツールと大きく異なるのが、会場となる店舗選びが同ツール内で完結するということ。ぐるなびが提供しているツールだからこその利点ですね。
イベント作成時にお店を検索できるだけでなく、回答ページ内に店舗リンクを掲載できます。また、複数の候補店の中から、好きな店舗を投票してもらうという使い方も可能。
会場店舗を決めきれない…という場合には、参加者に選んでもらうのも手ですね。
調整丸の使い方・使用方法
早速、調整丸を使ってみましょう。
イベントを作成する
まずは、参加者に共有するためのイベントページを作成しましょう。調整丸のトップページにアクセスして、「日程を決める」に進みます。
「イベント」で概要、「日程」で候補日を編集します。
また、「候補店」からお店の検索・選択ができます。ここで選んだ店舗が、回答ページに掲載されます。
複数のお店を選んだ場合、イベント参加者に投票してもらうことができますよ。
お店は「ぐるなび」に掲載されている店舗からしか選べませんが、他の日程調整ツールにはない機能で良いですね。
「再編集パスワード」は、後からイベントページを編集する場合に必要になります。
「メールアドレス」は必須ではありませんが、記入しておくと、イベントページのURL案内や回答があった際の通知が着ます。URL忘れた!となりがちな人は、記入しておくと良いでしょう。
「イベントページを作成する」に進むと、URLが発行されます。
イベントページのURLを共有する
イベントページを作成して発行されたURLを、LINEなどで参加者の人たちにシェアしましょう。
日程を回答する、回答結果を見る
日程の回答や回答結果の確認は、イベントページのURLから行うことができます。
◯マークが多い日程やお店で開催すればOKですね。
なお、回答の編集は登録した「名前」をクリックすればできます。
また、候補日程の変更やお店の追加など、イベントページ自体の編集はあらかじめ設定したパスワードを入力すれば行えます。
会員登録・ログインして利用するメリット
調整丸は会員登録なしで利用できて手軽ですが、会員登録するとメリットもあります。
ぐるなびに会員登録・ログインした状態で調整丸を利用すれば、複数イベントの管理や履歴ができますのでより便利です。ぐるなびに登録済みの人は、ログインして利用すると良いでしょう。
調整丸に関するまとめ
- ぐるなびが提供する、日程調整・出欠確認ツール。
- お店の選択や情報のシェア、投票も同ツール内で行うことができる。
- 候補店舗として選べるのは「ぐるなび」に掲載されているお店のみ。
- URLをシェアするだけでOK。会員登録やアプリのインストールは不要。
「会場となるお店の情報も一緒に送りたい!」
「どのお店にするか決めきれない…皆の意見を取り入れたい」
そんな幹事ならではの悩みをお持ちの人は、調整丸を使ってスケジュール調整をしてみてはいかがでしょうか。